19.8 C
Tokyo
23 C
Osaka
2023 / 04 / 01 土曜日

フリーオンラインについて

ご登録いただきますとサイト掲載記事をすべて閲覧でき、会員向けオリジナルコンテンツや食品業界ニュースも受け取れます。登録ご希望の方は下記「新規登録」ボタンをクリックしてください。

市況

ひと言

料理人の娘 by にしくらみお うまい棒
(WEB版オリジナルコンテンツ)

最新記事

ヤマザキ、アイスライン 合弁会社を設立

袋物惣菜メーカーのヤマザキと製氷や氷関連製品を手掛けるアイスラインは3月31日付で、スムージーなどを製造する合弁会社「アイスマウンテン」を設立した。

新鮮な味わいを追求 「明治おいしい生クリーム」

明治は「明治おいしい」ブランドから初のクリーム種別となる「明治おいしい生クリーム」(200㎖、希望小売価格税込み486円)を4月3日から全国発売する。

乳製品だけで作ったアイス 世界初製法で味わい追求 明治

明治は「ミルクの味わいを最大限引き出したミルクカップアイス」を目指したアイスクリーム「明治 Dear Milk(ディアミルク)」(130㎖、税込216円)を、3月27日から関東エリアのスーパー、ドラッグストア、生協にて発売開始した。

デザート用パッケージで「心」つかむ 開発の基本は菓子専門店のウオッチ 伊藤景パック産業 伊藤景一郎社長

「経木」一枚の提供から始まった伊藤景パック産業は、100年余りの年月を経て「スイーツ・デザート&ダイニングのすべてを包む」スローガンのもとで、様々な食シーンを見据えた総合パッケージングメーカーに拡大した。

こども食堂に「生茶」など寄贈 ユニーとキリンビバレッジ中部圏統括本部

ユニーとキリンビバレッジ中部圏統括本部は3月23日、名古屋市の白鳥コミュニティセンターで愛知県のこども食堂に「キリン生茶」など15ケース、

サラダクラブ パッケージサラダ3品 新製法で期限1日延長

キユーピーグループのサラダクラブは4月1日から、「10品目のサラダ レタスやパプリカ」「お家で作るごちそうサラダ イタリアンサラダ用」「同シーザーサラダ用」の消費期限を1日延長する。

顧客と共同で試作も 東洋新薬「クイックラボ渋谷」 プロテインなど開発相次ぐ

東洋新薬は「健康と美」をテーマとした総合受託製造企業。業界屈指の技術力でブランドオーナーから受託した健康食品や化粧品などの商品開発に貢献している。昨年2月には都内・半蔵門から渋谷に東京支店を移転し、顧客と共同で処方設計や試作などが可能な「クイックラボ渋谷(QLS)」を開設した。QLS開設後1年の運用状況をリポートする。

日本アクセス 家庭用冷凍食品に注力 重点メーカーと取り組み深化(フローズン食品MD部)

得意領域であるフローズン事業をさらに強化するため、重点メーカーとの取り組みを深化させるとともに、独自の販促イベントやオリジナル商品を積極的に展開している。

塩の芸術 東京で個展 山本基氏「時に宿る」

塩の芸術を楽しめる個展が、来月1日から東京都品川区のギャラリー「YUKIKOMIZUTANI」で開催される。同展は、塩を使った作品を四半世紀以上にわたって作り続ける現代美術作家、山本基氏によるもので、テーマは「時に宿る – Staying in Time –」。

ダイヤソルト 本社移転で合理化推進 海外市場も視野に

国内製塩大手のダイヤソルト(熊野直敏社長)は4月1日、福岡県福岡市に本社を移転する。同社は歴史的な背景から生産拠点は長崎県西海市の崎戸工場に、本社は創業した1955年以降東京だった。

カゴメ九州支店が食育体験イベント 畑や土への関心高める

カゴメ九州支店(若月洋一支店長)は22~26日、「イオンモール福岡 イーストコート」(福岡県糟屋郡粕屋町)で食育体験イベント「不思議の畑とトマトの樹」を開催した。

世界水準のウイスキー生産目指す 薩摩酒造「火の神蒸溜所」竣工

薩摩酒造は2月から本社を構える鹿児島県枕崎市で「火の神蒸溜所」を竣工し、モルトウイスキーの製造をスタートした。昨年12月にウイスキー製造免許を取得しており、今年中に同敷地に連続式蒸留機を新設しグレーンウイスキーの製造を予定している。

東洋水産 創立70周年記念パーティー 国内外から約550人

東洋水産は3月24日、創立70周年記念パーティーを都内のホテルオークラ東京で開き、国内外から関係者約550人が出席。冒頭、堤殷会長が列席者に感謝の言葉を述べ、「今後も創業の精神を引き継いでいく」とあいさつした。

〈食の産学官連携⑦〉岐阜大「先制食未来研究センター」 健康長寿に向け「食」を創造 農・医・工、知見を融合

令和3年の日本の高齢化率(65歳以上人口の割合・内閣府)は28.9%。「超・超高齢化社会」に突入した日本では、健康寿命の延伸が喫緊の課題となっている。

三菱食品 7%相当の賃金アップへ

三菱食品は4月からの人事制度改正にあわせ、7%相当の賃金引き上げを実施する。チャレンジする組織風土への変革とともに、昨今の物価高騰も踏まえ、組織の一体感を高め、強固な組織体制の構築と生産性向上を進める。

特集記事(各記事見出し掲載中)

トップニュース

耳より情報

ギャラリー

特選動画集

気になるニュースまとめ(無料会員向けコンテンツ)

卸・小売・外食

飲料

酒類

塩・砂糖・調味料・味噌

乾物・乾麺・漬物

即席麺・即席食品

健康・機能性食品・ハチミツ

冷凍食品・中食・惣菜・チルド

油脂・製粉

乳製品・アイスクリーム

和日配・大豆製品

コーヒー・嗜好品(まとめ)

餅・米・生鮮・鶏卵・食肉

レトルト食品・缶詰・瓶詰

菓子

機械・資材

企業活動

行政(農水など官庁、法改正ニュース)

物流

人事

新商品情報

特集記事見出し

*本文内に各記事の見出しを掲載(特集記事はご購入可能です)

米菓特集

外食WEST

家庭用冷凍食品特集

パスタ特集

塩版

アイスクリーム特集

チルド麺特集

中国地区卸特集

つけもの版

コーヒー飲料特集

*見出しのみ本文はありません(特集記事はご購入可能です)

逆光線(コラム)