進む海苔離れ 値上げは限界に 生・販連携強化へ待ったなし
・存在感高まる中国産
・来漁期の適正価格は
◇ ◇
・来漁期は質の回復へ 産業を守る責任 皆で共有を
・白子 原田勝裕社長 海苔休眠層の掘り起こしへ 底上げはギフト需要につながる
・小善本店 小林善昭社長 海外、4拠点とも好調 ベトナム工場 11月に本格稼働
・浜乙女 服部義博社長 卓上新商品で値ごろ感演出 おにぎり専門店の需要が拡大
・松谷海苔 松谷晃社長 質を高めた50億枚生産が最良か 値上げの慣例、見直し求める
・大森屋 稲野達郎社長 “海苔以外”構成比高める 値上げは限界超え 味つけ苦戦
・髙岡屋 髙岡則夫社長 海苔需給、バランス逆転 今期連結200億円超へ
・山本海苔店 山本貴大社長 「YAMAMOTO」11月オープン 新業態で上物ニーズ開拓へ
・サンエイ海苔 立谷一郎社長 24年度韓国産は実質値上がり 中国産は少数取り扱いスタート
・永井海苔 久田和彦社長 国産訴求を強化 安全・安心・おいしさがポイント
・ニコニコのり 白羽清正社長 海外展開へ 国内増産を 現在の単価は限界超え
◇ ◇
・全て一番摘み!? スサビの陸上養殖に成功 シーベジタブル
・広島青苔会 海苔の価値伝える活動
特集記事タイトル一覧はこちら→
*当記事は電子版でも閲覧できます。詳しくは下記より。