8.4 C
Tokyo
6.9 C
Osaka
2025 / 11 / 19 水曜日
English
加工食品その他加工食もはや肉?植物ミートに食感革命 「ノーミーティング」台湾から上陸 日本エイサーが来春発売
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

もはや肉?植物ミートに食感革命 「ノーミーティング」台湾から上陸 日本エイサーが来春発売

限りなくリアルな肉の食感を再現した植物性ミートが、台湾から上陸する。

1967年に日本政府の支援を受け台湾企業と高崎ハムの合弁で設立された台湾ハムが、長年培った食品加工技術で開発した「NO MEATING(ノーミーティング)」。パソコンなどIT関連機器を展開する日本エイサーが総代理店として国内販売を担い、日本のプラントベースフード市場に参入する。

「私たちは品質にこだわり、食文化の模索をたえず続けてきた。しかし伝統的な生産方法が環境に与える影響も理解しており、持続可能な食生活へいまこそ変化が求められている」。製造を手掛ける台湾ハム子会社の緒裕バイオテック・張嵐欣会長が、9日の発表会で説明した。

ノーミーティングの最大の特徴は、従来の植物ミートにはない肉の自然な食感だ。大豆、小麦、エンドウ豆たんぱくなどの素材を組み合わせ、特許製法で肉の筋繊維を再現。手で引き裂いてみても、本物の肉のような組織を確認することができる。これをハンバーグやチキン、魚肉などさまざまな肉の構造を模して成形することで、かみつぶしたときの繊維の崩れ方まで表現。多彩な製品に応用することが可能だ。

肉の風味を出すために油脂を加えると成形が難しくなる課題があったが、技術革新によりこれをクリア。味も食感も「肉そのもの」の製品開発に成功した。

日本エイサーの詹國良(ボブ・セン)社長によれば「事業多角化を検討してきたが、正直いって食品ビジネスは考えていなかった。だが昨年に台湾ハムの張華欣会長と出会い、深いゆかりがある日本においしいものを届けたいという強い思いを知った。ESDやSDGs尊重の姿勢に感銘を受け、ぜひ協力したいと考えた」という。

ヴィーガンやベジタリアン向けではなく、「おいしいから選ぶ」食材として日常の食卓に定着を図る考えだ。

「言われなければ絶対わからない」

試食で驚きの表情を浮かべる古閑美保さん
試食で驚きの表情を浮かべる古閑美保さん

この日の発表会には、ゲストとしてプロゴルファーの古閑美保さんが登場。イチ押しとして薦められたフィッシュ風フライを試食した古閑さんは「おいしい!味も食感も本物の魚。言われなければ絶対わからない」と驚きの表情。これまで植物ミートをおいしいと感じたことはなかったというが「イメージが変わってしまった」と衝撃を語っていた。

記者もフィッシュ風フライやトンカツ、餃子などを試したところ、これには同感。何かの間違いで本物の肉が提供されたのでは?と疑ったほどだ。スーパーの生鮮コーナーでも、食肉の代替ではなく対等に勝負できそうなおいしさだと感じた。

「ノーミーティング」は来春発売。オープン価格だが、一般的な植物ミートよりも1割程度高い店頭価格を想定する。ヴィーガン商品専門の通販サイト「ブイクックスーパー」で1月から先行発売するほか、外食などの業務用にもニーズに応じて対応する。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点