21.3 C
Tokyo
20.2 C
Osaka
2025 / 11 / 17 月曜日
English
加工食品乾麺・乾物有明海苔、今年も不作 3年連続50億枚以下か 入札平均単価30円超
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

有明海苔、今年も不作 3年連続50億枚以下か 入札平均単価30円超

ニコニコのりの白羽清正社長が、1月28日に行われた春の新製品発表会で、現在の海苔生産状況について、次のように語った。

  ◇  ◇

昨年11月に始まった2024海苔年度の共販(入札)枚数は年産40億枚台水準で推移しており、3年連続で50億枚を下回る可能性がある。

一昨年の2022海苔年度は、栄養塩不足をもたらす“最凶”の植物プランクトン「ユーカンピア」による赤潮が発生。海苔の色落ちをもたらし、漁期を通じて漁獲量に悪影響を与えた。

翌2023海苔年度も漁期が進むにつれて、降水量減少による栄養塩の低下が見られた。

現在の海苔養殖では、種付けした網を一部冷凍庫で保管し(=冷凍網)、それ以外を「秋芽網」としてまず海に張り出す。

今年度は、秋芽網を投入した11~12月時点で海水温が平年より3℃近くも高かった。どれだけ異常事態なのかは、入浴時の適温をイメージすると実感しやすいだろう。現時点でも1~2℃高く、地球温暖化の影響が顕著に表れている。

加えて、まとまった降雨がないため海に栄養が補給されず、急激な栄養塩の低下が見られる。佐賀では12月の降水量が平年比2割にとどまった地区もあるほどだ。

昨年度、福岡・佐賀では栄養塩の回復を期待して秋芽網の撤去後に冷凍網の張り出しを遅らせたが、残念ながら減産につながった。今年度も佐賀・福岡では冷凍網の張り込みを延期する事態に陥っているうえ、熊本でも一部で延期を決めた。いかに海況が悪いかが分かる。

乾海苔共販の平均落札価格は23年度の23.95円から30.41円(1月26日時点)に上昇している。主な要因は二つ。一つ目は、2年連続の不作により漁期開始時点で海苔商社らのキャリーオーバー(繰越在庫)が底をついていたこと。二つ目は、商品化しやすい品質の海苔が少ないこと。平年作なら無札で終わった海苔も落札されており、商品化しやすい質に限れば平均単価はさらに高くなる。

当然、海外産の比率は年々増加しており、23年は24.2%でほぼ4枚に1枚。IQ制度で輸入枠が定められているが、今後も引き合いは強くなるだろう。

ただし、韓国原料は昨年度、平均単価が8.64円から17.19円に急騰した。背景には日本の減産に加えて韓国国内・世界的な海苔需要の増加があり、激しい取り合いが起こっている。

その結果、今年は中国産への注目度が高まっている。すでに弁当・惣菜や回転寿司、コンビニなど業務用で使用され、特に23年は数量が大きく伸びた。色(黒さ)で秀でる韓国産よりも、有明海産に近い旨味があるのが特長。当社も今春の新製品で家庭用の焼海苔を上市する。

3年連続となり心苦しいが、今年も値上げは避けられない。その分、国産海苔を使って海苔の価値を感じられるおいしい商品作りに注力する。価格ではなく、おいしさで価値を感じてもらえなくなった時が、本当の海苔離れだと考えている。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点