7.8 C
Tokyo
9.3 C
Osaka
2025 / 11 / 26 水曜日
ログイン
English
加工食品即席麺・即席食品セブン-イレブン PBカップラーメン充実 “松竹梅”の総合力に強み
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

セブン-イレブン PBカップラーメン充実 “松竹梅”の総合力に強み

セブン-イレブン・ジャパンでは、カップラーメンカテゴリーでプライベートブランド(PB)「セブンプレミアム」の存在感がますます高まっている。全社的な基本戦略である「松」「竹」「梅」対応のもと、“安心価格”のレギュラー商品から有名ラーメン店とコラボした上質感ある商品まで、多彩なラインアップの総合力が強みとなっている。商品本部加工食品・雑貨部でカップラーメンを担当する飲料・酒・加工食品マーチャンダイザーの長谷部徹氏は「品質には徹底的にこだわり、価格を超える価値を追求している」などと話す。

■「価格を超える価値を追求」

24年2月通期のカップラーメンカテゴリーの販売実績は前年を上回って着地する見通し。うち、「セブンプレミアム」「同ゴールド」などのPBはトータルの伸びを超える進捗となっている。

「セブンプレミアム 醤油ヌードル BIG」
「セブンプレミアム 醤油ヌードル BIG」

主要メーカーが22~23年に2年連続でNB製品を価格改定した環境下、セブン-イレブンは23年春以降にカップラーメンのPBを価格改定したが、依然として販売動向は堅調だ。なかでも店頭で“安心価格”を訴求している「梅」の商品群が増勢。物価高で経済性を重視する生活者が増えたこともあり、レギュラーサイズの「セブンプレミアム 醤油ヌードル」「同 シーフードヌードル」(158円・税別、以下同)や、新たに投入した「同 醤油ヌードル BIG」「同 担々麺 BIG」(188円)などの動きが良かった。

ワンランク上の「松」は、「セブンプレミアム ゴールド」で「すみれ 札幌濃厚味噌」などを展開。23年秋は「飯田商店 しょうゆらぁ麺」と「中華蕎麦 とみ田 純粋豚骨らぁめん」をよりお店の味わいに近づけるべくリニューアルした。価格は3品とも298円。

また、「竹」に位置付ける「セブンプレミアム 蒙古タンメン中本 辛旨味噌」(220円)も、引き続き同社カップラーメンのPBでトップクラスの存在感を堅持した。

「セブンプレミアム 名店ジャンク すみれ味噌ヌードル」
「セブンプレミアム 名店ジャンク すみれ味噌ヌードル」

直近では「名店ジャンク」シリーズの第1弾「すみれ味噌ヌードル」(198円)がヒット。ローストガーリックで仕上げた濃厚な味噌スープに太めのフライ麺をあわせ、カップラーメンならではの味わいが楽しめる。

長谷部氏は「特定のPB商品が突出して伸びたわけではなく、全般的に順調な売れ行き。豊富な商品バリエーションで多様なニーズに応えられている」と説明する。

24年の市場環境は「人流回復や価格改定などの追い風が一巡し、先行きは楽観視できない」としながらも、「改めて基本に立ち返ることが大切」と強調。「取引先メーカーの協力を得ながら、価格を超える価値を持った商品の開発を追求していきたい」と展望する。

また販売サイドの加盟店を支援する一環で、「PB・NB問わず推奨商品の精度を高めていけるかも課題。商品の差別化ポイントを明確にするなどし、店舗側がより自信を持って発注できるように情報を伝えていきたい」との考えも示した。

※価格はいずれも取材時点

関連記事

インタビュー特集

新潟・葵酒造、2年目は自社栽培米で仕込む 「Domaine Aoi」始動 「日本酒になじみがない方にも」青木代表

「飲むことで幸せを感じられるような日本酒を提供していきたい」と話すのは葵酒造(新潟県長岡市)の青木里沙代表取締役。昨年冬、JR長岡駅からほど近い場所に位置する創業160年超の旧高橋酒造から事業を引き継ぎいだ。

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点