12.7 C
Tokyo
10.9 C
Osaka
2025 / 11 / 03 月曜日
English
飲料系飲料「森永甘酒」完全復活の兆し 新商品で新規ユーザーを開拓 勢い加速へ「冷やし甘酒」4年ぶりサンプリング 1000本無料配布
〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

「森永甘酒」完全復活の兆し 新商品で新規ユーザーを開拓 勢い加速へ「冷やし甘酒」4年ぶりサンプリング 1000本無料配布

 森永製菓の「森永甘酒」ブランドが完全復活の兆しをみせている。

 甘酒市場は近年、甘酒以外のアーモンドミルクやオーツ麦ミルクなどの健康飲料への流出もあり低迷。

 甘酒市場の2021年販売金額は前年比23.3%減(出典:インテージ社SRI+)と大きく落ち込んだ。
 22年(22年4月~23年3月)は7.2%減の153億円(出典:インテージ社SRI+)と復調傾向にあり、今年に入り好転へと潮目が変わったと指摘するのは、7月20日、囲み取材に応じた森永製菓の渡部耕平マーケティング本部食品マーケティング部ブランドマネジャー。

森永製菓の渡部耕平マーケティング本部食品マーケティング部ブランドマネジャー
森永製菓の渡部耕平マーケティング本部食品マーケティング部ブランドマネジャー

 「22年(22年4月~23年3月)、我々は市場よりもよく6%弱の減少に留まった。今年4月くらいから前年を越えるようになり 4-6月と市場全体がかなり盛り上がった。それに加えて、6月にTV番組で甘酒が紹介されて勢いに拍車がかかり、本当に有難い」と振り返る。

 4―6月の好調要因については「人流が回復してきたことと、食生活で体調管理を心がけるセルフケア意識の高まりによるものだと推測している。アーモンドミルクなどの植物性ミルクも落ち着き、少しブームに乗っかった方々の一部が甘酒に戻ってきている可能性がある」とみている。

 このような追い風が吹く中、「森永甘酒」ブランドでは新商品で新規ユーザーの掘り起こしに成功する。

 2月に新発売した「甘酒 糖質30%オフ」は、糖の摂取を避ける“避糖”ニーズに対応して「森永甘酒」の新たな柱になりうる勢いで好調に推移している。

好調な「甘酒 糖質30%オフ」(右)
好調な「甘酒 糖質30%オフ」(右)

 「“甘酒って健康によさそうだが、どうしても甘さや糖分が気になる”と思われている方々が多く、『糖質30%オフ』はその不満点解消を図った初めての商品。発売したところ、40代以上でこれからご自身の体に向き合い始める方など、これまで甘酒市場にいなかったお客様が入ってきている」という。

 夏場は、4月からの勢いを加速させるべく「冷やし甘酒」に注力している。

 「冷やし甘酒」の盛り上げへ好スタートを切ったのも新商品。6月13日に期間限定発売した「冷やし甘酒スパークリング」では30―40代の新規ユーザーを多く獲得した。

 「『冷やし甘酒スパークリング』は物凄くよかった。スパークリングタイプは毎年フレーバーを付けて数量限定で発売しているが、『冷やし甘酒』では初めて。今回、フレーバーをつけなかったことで、安心感を付与でき、スタンダードなものとして受け入れられたとみている。『冷やし甘酒』は50―70代がメインユーザーだが、今回、次の甘酒ユーザーになり得る30-40代を獲得でき新たな収穫となった」と手応えを語る。

「冷やし甘酒」
「冷やし甘酒」

 「冷やし甘酒」本体の活動としては、囲み取材に応じた7月20日、東京駅・東京おかしランド内「森永のおかしなおかし屋さん」でサンプリングイベントを4年ぶりに開催した。

 11時と15時の2回にわけて計1000本をうちわとともに配布し、「森永甘酒」粉末タイプを加えてつくられた「森永甘酒ソフトクリーム」を販売した。

 「冷やし甘酒」は6月から8月にかけて期間限定パッケージを展開。「“夏を乗り切る知恵”を記載して夏の需要を喚起していく」。

 キャンペーンは、お笑いトリオ・森三中を起用した動画を用意して“この夏、あなたの救世主はどっち?うなぎ 対 冷やし甘酒 大決戦”と題したプレゼント企画をツイッターで7月31日まで実施している。

「森永甘酒」ブランドの商品群と、「森永甘酒」粉末タイプを加えてつくられた「森永甘酒ソフトクリーム」
「森永甘酒」ブランドの商品群と、「森永甘酒」粉末タイプを加えてつくられた「森永甘酒ソフトクリーム」

 そのほか「森永甘酒」ブランドの活動としては飲み方・レシピ提案が挙げられる。

 「『森永甘酒』粉末タイプ(100g)が好調に推移している。溶かして甘酒として飲めるほか、料理にも活用できるということで支持を集めている」と述べる。

 なお渡部氏によると、甘酒のピークは夏場(6-7月)と冬場(12-1月)の2つに分かれるとした。

 【写真】あっという間に予定数量を配り終え盛況となった森永製菓「冷やし甘酒」サンプリングイベントの様子

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点