クラダシ 子ども食堂支援のDX化実験 慶応大学SFC研究所と

社会貢献型ショッピングサイトを運営するクラダシは、慶應義塾大学SFC研究所(神奈川県藤沢市、飯盛義徳所長)と共同で、企業が保有する災害用備蓄食品の情報データと子ども食堂とのマッチングを行う実証実験を14日から開始すると発表した。

今回の実証実験は、SFC研究所が参画する内閣府プロジェクトの一環として推進される「スマートフードチェーンプラットフォーム(SFP)」の社会実装に向けて、子ども食堂への安定的な食材提供の仕組み作りを目指すクラダシの提案が採用され実現したもの。食品提供企業として積水ハウスと三井住友銀行が実験に参加するほか、子ども食堂への食材配送はタクシー会社の東京・日本交通が担う。

積水ハウスと三井住友銀行が保有する災害用備蓄食品の入れ替えタイミングなどの情報を、SFPに登録しデータ連携することにより、大阪府内の5つの子ども食堂との食品マッチングを行う。マッチングされた食品は、両社の食品保管先から東京・日本交通のタクシーやトラックを活用し子ども食堂に配送される仕組みだ。実証実験の期間は3月10日までの約1か月としている。

子ども食堂は全国に6千か所以上あるが、「どこも食材や資金などの支援を求めているが、安定的に食材を提供する仕組み作りが難しく、支援は十分にできていない」(クラダシ・関藤社長)という。「SFPとのデータ連携、余剰食品を提供したい企業との連携により、子ども食堂への円滑かつ迅速な食品提供を実現したい」(同)考えだ。

EU農産品  - 食品新聞 WEB版(食品新聞社)