14.6 C
Tokyo
11.9 C
Osaka
2025 / 11 / 17 月曜日
English
飲料系飲料牛乳にレモン加えるとカルシウムが溶けやすくなる おいしく健康にミネラル摂取 レモン忍者が「レモンじゃカー」で楽しく食育 ポッカサッポロ
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

牛乳にレモン加えるとカルシウムが溶けやすくなる おいしく健康にミネラル摂取 レモン忍者が「レモンじゃカー」で楽しく食育 ポッカサッポロ

 牛乳嫌いな子どもに“牛乳仲良しの術”を授けるレモン忍者。

 授けたのは、よく冷やした牛乳(150ml)にレモン果汁(大さじ2)とはちみつ(大さじ1)を加えてつくるレモンラッシー。

 レモンに多く含まれるクエン酸には、カルシウムを包み込んで溶けやすい形に変える性質がある。これをキレート作用といい、この作用を取り入れたレモンラッシーを提案して、おいしく健康にミネラル摂取できることをわかりやすく伝える。

 その舞台となるのは、ポッカサッポロフード&ビバレッジのレモン公式キャラクター・レモン忍者「レモンじゃ」を大きくあしらったキャラバンカー「レモンじゃカー」。

左から「レモンじゃカー」を背にする、レモンじゃ、レモンアンバサダーの杉谷拳士さん、簗瀬氏、本谷氏
左から「レモンじゃカー」を背にする、レモンじゃ、レモンアンバサダーの杉谷拳士さん、簗瀬氏、本谷氏

 同社は、食育とレモン・レモン商品の認知拡大を目的に「レモンじゃカー」を活用したイベントを開始した。

 5月16日、恵比寿ガーデンプレイス(東京都渋谷区)で開催されたお披露目会で簗瀬尊弘常務執行役員マーケティング本部本部長は「レモンの価値を身近に学べる場として活用していく」と語る。

 イベントのメインは、レモン忍者がレモンラッシーを“伝授する” 紙芝居風のアニメーション。放映時間は10分弱。
 そのほか、レモンラッシーの試飲体験や「レモンじゃ」の着ぐるみと撮影会、オリジナルグッズの配布などが行われる。

レモン忍者がレモンラッシーを“伝授する” 紙芝居風のアニメーション
レモン忍者がレモンラッシーを“伝授する” 紙芝居風のアニメーション

 東京・名古屋・大阪エリアの量販店やイベント会場で月2回程度の実施を予定する。

 社会価値ととともに事業価値向上も図り、イベント会場となった量販店では、売場との連携にも取り組む。

 同社のレモン商品売場と紙芝居風アニメの鑑賞でデジタルスタンプが1つずつ入手できる仕組みを整え、スタンプを2つ集めると景品をプレゼントする。
 「食育を通じてレモンの価値を感じていただき、最終的にレモンの消費が伸びてお客様の健康につながれば嬉しい」と簗瀬氏は語る。
 本谷宜久マーケティング本部ブランドマネジメント部宣伝販促グループグループリーダーも「実際に商品を手に取っていただけるきっかけになれば、すごくいい」と期待を寄せる。

 イベントのメインターゲットは、小学校高学年をはじめとする子どもとその家族。
 「小学校高学年は、自分で食べ物を選択する年代。その時にレモンにしっかり接触していただき、未来のお客様を開拓していきたい」と本谷氏は意欲をのぞかせる。

 この日、レモンアンバサダーの杉谷拳士氏もお披露目会に参加。紙芝居風アニメを鑑賞し「小さい時から栄養について詳しく知っていたなら、今頃ドジャースで大谷選手と野球をやっていた可能性もある」と笑いを誘った。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点