12.2 C
Tokyo
10.5 C
Osaka
2025 / 11 / 23 日曜日
ログイン
English
日配大豆製品納豆 値上げ後も販売好調 付加価値品で利益改善へ
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

納豆 値上げ後も販売好調 付加価値品で利益改善へ

納豆は昨春、有力メーカーの多くが価格改定を実施したが、値上げ後も販売は好調に推移している。好調継続に向けて引き続き消費者のニーズに対応したい。また、ようやく平均単価が持ち上がったとはいえ、多くのメーカーは適正利益を確保するところまで至っていない。利益に貢献する付加価値品の売場構成比を上げ、市場全体の利益改善につなげたい。

今年度ここまでの販売数量は微減だが、価格改定の影響もあり金額ベースでは6~7%と大幅に増加している。値上げによる販売数量への影響はほぼなく、メーカーの見込みを上回る売れ行きだ。引き続き健康パワーへの期待が感じられるとともに、価格改定が実施されても平均売価はいまだに二ケタというコスパの良さも好調の要因となっている模様だ。

ミツカン「納豆効果 腸内ケア」 - 食品新聞 WEB版(食品新聞社)
ミツカン「納豆効果 腸内ケア」

カテゴリー別ではフレーバーやひきわりが伸長中。また、消費者の低価格ニーズが顕在化しており、店頭売価が比較的低いPBの伸び率が大きい。この市場の中で、有力メーカーのNBの健闘も目立つ。タカノフーズが22年春に発売した「山わさび納豆」がヒット。また、ミツカンの「とろっ豆」がプロモーションの成果もあり、大幅に伸長している。

販売好調を継続するために、ニーズに引き続き応えたい。フレーバーはヘビーユーザーの買い回りニーズを捉えている。このトレンドに応じて、太子食品工業はだし感にこだわった「和だし極小粒」を北海道・東北で発売する。タカノフーズは好調のひきわりをさらに伸ばすべく女性若年層向けの短編アニメを作成。ユーチューブやティーバーで配信する。

業界の継続課題は利益改善だ。売場やメーカーの利益改善に向けて、売価が安定し、利益に貢献する商品の売場構成比を上げたい。例えば、タカノフーズの「すごい納豆 S-903」はそういった商品の一つだ。今月29日に発売されるミツカンの機能性表示食品「納豆効果 腸内ケア」も期待される。付加価値品を増やし、市場全体の利益改善につなげたい。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点