16.9 C
Tokyo
14.9 C
Osaka
2025 / 11 / 02 日曜日
English
加工食品菓子「幼虫3Dゼリー」も 魅力ある商品で購買意欲喚起 名糖産業春の新商品
〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

「幼虫3Dゼリー」も 魅力ある商品で購買意欲喚起 名糖産業春の新商品

名糖産業(名古屋市・三矢益夫社長)の2024年春の新商品が、この3月に順次発売(一部商品は先行発売済み)される。同社の今期足下の業況(4-12月累計)は、主軸のチョコレート部門が二ケタ増。大袋商品やエアインチョコ、小物菓子などがいずれも堅調な推移を見せている。

粉末飲料では、基幹ブランドとして育成強化を進めている「スティックメイト」が、価格改定効果もあり7%増とした。

今春商戦では、引き続き主力ブランド・重点商品の拡販に力を注ぐとともに、魅力ある新商品づくりで、消費者の購買意欲喚起を図る。(希望小売価格はすべて税抜)

チョコレート

チョコレートは、主力の大袋商品が4―12月累計で約9%増。「アルファベットチョコレート」はブランド全体で同7%増と堅調。昨年リニューアル発売した「サクッとクレープ」が定番配荷を増やしている。小物商品では、エアインチョコ「ぷくぷくたい」が二ケタ伸長と引き続き好調。

「アルファベットチョコレート 抹茶ティラミス」

「アルファベットチョコレート」の期間限定フレーバー。抹茶ティラミス風味のチョコレートをミルクチョコレートで包んだもので、香り高い京都府産宇治抹茶の風味と、まろやかなマスカルポーネチーズの甘みが楽しめる。2月5日発売。134g、500円。

「こそっとグラノーラ」(名糖産業)
「こそっとグラノーラ」(名糖産業)

「こそっとグラノーラチョコ」

オフィスや通勤時、休憩時間などの小腹満たしにピッタリ。クランベリー、ストロベリー、グラノーラをミルクチョコレートで包んだひとくちチョコ。

食物繊維に加え、1日分のビタミンCと1/3日分の鉄分を含有する栄養機能食品。パッケージは、日常の食シーンを描いた3種で展開。3月4日発売。49g、200円。

〈子ども向け菓子〉

「つくってたべよう!幼虫3Dゼリー」

本物そっくりのカブトムシの幼虫の形のゼリーが、水だけで簡単に作れる子ども向け菓子。組み立てた型に、水に溶かしたゼリーを頭部分(コーラ味)、からだ部分(ヨーグルトソーダ味)を順に流し込み、冷やせば出来上がり。

直径約5㎝、重さ約35gのインパクトのある仕上がり。3月4日発売、200円。

〈粉末商品〉

「とけだす果実の紅茶 パイン&マンゴー」(名糖産業)
「とけだす果実の紅茶 パイン&マンゴー」(名糖産業)

「とけだす果実の紅茶 パイン&マンゴー」

つぶつぶ感が味わえるフリーズドライの果実入りフルーツティー「とけだす果実の紅茶」シリーズの春夏向け新作。パイナップルとマンゴーのフリーズドライの果実を入れた。

既存商品「アップル&ピーチ」「ストロベリー&ラズベリー」との3品体制で、メーンターゲットである20~40代女性に訴求していく。3月4日発売。5袋入・400円。

「ハニーレモネード」

はちみつの華やかな香りと、キュッとすっぱいレモンの味わいをバランスよくまとめた個包装タイプの粉末飲料。1杯当たり、ビタミンC1千350㎎、ビタミンE1・8㎎、クエン酸1千350㎎を配合。刺激的なすっぱさで競合商品との差別化を図る。3月4日発売。8本入・320円。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点