ニップンは11月8、9日、都内・丸の内で開かれた「ニッポンフードシフトフェス東京」に出展し、北海道産小麦を石臼で挽いてふるいをかけて小麦粉を作るまでの体験コーナーや、小麦にまつわるクイズを実施。同社が農研機構とともに開発し、実用化した国産小麦「やわら小麦」や日本初のデュラム小麦「セトデュール」なども紹介した。
同イベントは農水省が主催し、本年で5回目を数える。日本の「食」と「農」が抱える課題や目指す未来について、生産者、事業者、消費者がともに考え、「食」と「農」の魅力に触れ学ぶことを目的に開かれたもの。

ニップンのブースでは、早々に体験コーナーの予約が埋まるなど盛況。小麦という身近な素材に対する生活者の関心の高さがうかがえた。
片岡秀晃広報部長は「当社の国内での取り組みや食育について一般に伝える良い機会になった。小麦の実物や小麦粉にする工程を初めて知る方が多く、特に若い方には興味をもっていただけたと感じている。食品メーカーとしてお客様にいかに満足していただけるか考え、お客様が欲しているものをいかに理解するかという姿勢を大切にしていきたい」と語った。


