13.7 C
Tokyo
13.4 C
Osaka
2025 / 11 / 18 火曜日
English
加工食品菓子「キットカット」1枚にエネルギー表示 菓子を適度に楽しみバランスのよい食生活を送るためのガイドを導入開始
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

「キットカット」1枚にエネルギー表示 菓子を適度に楽しみバランスのよい食生活を送るためのガイドを導入開始

 ネスレ日本はチョコレートブランド「キットカット」の外装に個包装1枚あたりのエネルギー表示をデザインした。

 外装の裏面には1日2枚までの摂取を推奨する文言と、子ども(4~8歳程度)に与える場合には適切に調節することを推奨する文言をビジュアルを添えて表示。

 これらの表示は「ビジュアルポーションガイダンス」と称し、生活者が視覚的・直感的に1食分の摂取カロリーを把握することで食べ過ぎを防止し、菓子を適度に楽しみバランスのよい食生活を送るためのガイドとなる。

 主要商品を皮切りにガイドを順次導入し、2026年までに「キットカット」全品に導入する。

 今回の動きは、スイスのネスレがグローバル指針として定めた「Good for You戦略」の中長期目標に即したもの。
 中期目標では「おいしくてバランスのとれた食事を現在、そしてこれからの世代の数十億の人々にもたらし続ける」を掲げている。

裏面には子どもに与える場合には適切に調節することを推奨する文言を表示
裏面には子どもに与える場合には適切に調節することを推奨する文言を表示

 ネスレは2023年9月に菓子・アイスクリームのカテゴリでコミットメントを追加。“子ども向け製品の1食分を110キロカロリー以下とする”ことと“複数回分の量を包装する製品の表面に1食分をわかりやすく伝える”ことを定めた。

 10月7日、発表したネスレ日本の原田大輔マーケティング&コミュニケーションズ本部コーポレートアフェアーズ統括部ウエルネスコミュニケーション室室長は「我々はインフォームドチョイスという考え方を大事にしており、消費者に賢く情報を得ていただきたい。パッと見て1枚・1食分のエネルギーを把握し、そこから栄養成分表示の具体的な内容を理解いただきたい」と語る。

 「キットカット」に今回導入されたガイドついて、女子栄養大学の上西一弘栄養学部栄養生理額研究室教授は「今食べているもののエネルギーが一目瞭然なのがすごくいい。似たようなお菓子の1箱・1袋当たりのエネルギー表示では分かりにくいところもある」と述べる。

ネスレ日本の原田氏
ネスレ日本の原田氏

 ネスレの「Good for You戦略」は、ポートフォリオ+製品とコミュニケーション+サービスの2つを柱とし、ポートフォリオ+製品は以下の4つのセグメントに分類される。

 ――時折の贅沢(菓子・アイスクリーム)
 ――心の楽しみ(調理済・調味料食品・粉末液体飲料)
 ――毎日の良い食習慣(水・ブラックコーヒー・乳製品・プラントベース)
 ――専門的な栄養(乳児用食料・サプリメント・医療用製品・栄養補助食品)

 このうち“専門的な栄養”を除く3つのセグメントは、食品を栄養素の含有量などで区分する栄養プロファイル(NPS)を用いてそれぞれ設定されている。

「キットカット」(13枚)旧パッケージの表示(奥)と新パッケージの表示(手前)
「キットカット」(13枚)旧パッケージの表示(奥)と新パッケージの表示(手前)

 「世界中にある様々なNPSの1つヘルススターレーティングを用いて分類・評価しているのがポイント」(ネスレ日本の原田氏)という。

 「Good for You戦略」の推進は、グローバル企業として社会により良い影響を与えていくという使命感の強まりが背景にあるとみられる。

 「信用される企業として世界に好影響を与えるには、その分、責任を持って製品・事業を展開していかなければならない。ネスレが何者であるか、ネスレのやりたいことを知っていただき信頼を得ていくことが大事」(同)と力を込める。

 この考えのもと透明性をコミットメント。ネスレの年次報告書では4カテゴリの売上構成比を公開し、公式サイトで閲覧可能としている。

 4カテゴリのうち、“時折の贅沢”と“心の楽しみ”の2カテゴリでは、「GUIDE(ガイド)」を志向。売上追求の考え方とは一線を画し、糖類や塩分を摂り過ぎないようにバランスのよい食事によりそうものとして提案していく。

女子栄養大学の上西教授
女子栄養大学の上西教授

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点