11 C
Tokyo
8.9 C
Osaka
2025 / 11 / 19 水曜日
English
飲料嗜好飲料奈良のスペシャルティコーヒー専門店「ロクメイコーヒー」東京進出 「新しいお客様にもひとときの心地よさ」がウリ
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

奈良のスペシャルティコーヒー専門店「ロクメイコーヒー」東京進出 「新しいお客様にもひとときの心地よさ」がウリ

スペシャルティコーヒー専門店を奈良県で運営する株式会社路珈珈(ロココ)は7月17日、東京駅構内に「ROKUMEI COFFEE CO.グランスタ丸の内店」をオープンした。

同店はイートイン・テイクアウトに対応しており、席数は10席。コーヒー豆やドリップバッグ、菓子類などの物販も取り扱う。奈良県以外で初の常設店舗となる。

7月16日、オープンに先立ち取材に応じたバリスタ兼店舗部マネージャーの平栗萌子氏は「ずっと『ロクメイコーヒー』を愛してくださった方に改めて感謝するとともに、新しいお客様にも、ひとときの心地よさを感じていただきたい」と語る。

同社はECサイトで関東圏からの注文が多いこともあり、以前から東京都内への出店を検討。昨年1月から2月にかけて東京駅構内の「グランスタ東京」で開催した物販の期間限定ショップが好評を博したことに背中を押され、出店に踏み切った。

同社独自の強みとしては、幅広い世代からの支持と、くつろげる空間を挙げる。

株式会社路珈珈の平栗萌子氏
株式会社路珈珈の平栗萌子氏

本店の「ROKUMEI COFFEE CO.NARA奈良本店」(奈良県奈良市)は、メーンターゲットの30~40代の女性に加えて、年配男性や若年女性も訪れるという。

「ROKUMEI COFFEE CO.グランスタ丸の内店」も、東京駅構内の立地から、老若男女問わず幅広い客層の来店を見込む。

空間と接客については「国産のスギを使用した内装で、駅構内の無機質な空間でも居心地よく感じていただけるようにしている。接客では、お客様が親しみやすくくつろげるようにバリスタたちに指導している。コーヒーショップでの限られた時間でも、お客様の心が温かくなるようなサービスを心がけている」と説明する。

看板商品は、店名を冠した「ロクメイブレンド」。「毎日飲んでも飲み飽きないという当社のコンセプトを体現している味わい。甘み、酸味、苦みのバランスをとっており、スペシャルティコーヒーの風味特性を感じていただける」と胸を張る。

「東京ブレンド」とクロワッサン
「東京ブレンド」とクロワッサン

オープンを機に、新しく店舗限定の「東京ブレンド」を発売。ECサイトでは「東京ブレンド」の豆を期間限定販売する。

「東京ブレンド」は、苦すぎず、果実のような酸味を感じられる味が特長。「旅の目的地や出発の場所になる東京駅にふさわしい、背中を押せるような明るい味わいに設計した」という。

フードでは、バリスタが一から粉を配合した、コーヒーに合うクロワッサンが目玉。

奈良本店とグランスタ丸の内店では、「ダブルオリジンアイスコーヒー」の販売を開始する。グアテマラのコーヒーで作った氷に、エチオピアのアイスコーヒーを注いでいる。

「通常のアイスコーヒーは、時間が経つと薄くなってしまう。『ダブルオリジンアイスコーヒー』はゆっくり飲んでも味が薄くならず、変化を楽しめるアイスコーヒーになっている」と説明する。

月商800万円、来店者数は月7千500人を目標に掲げる。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点