14.6 C
Tokyo
13.3 C
Osaka
2025 / 11 / 22 土曜日
ログイン
English
飲料系飲料伊藤園「お~いお茶」初 緑茶に国産レモンを組み合わせた夏季限定商品が登場
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

伊藤園「お~いお茶」初 緑茶に国産レモンを組み合わせた夏季限定商品が登場

 伊藤園は「お~いお茶」ブランド初の試みとして、国産レモンを組み合わせた夏季限定商品「お~いお茶〇(まろ)やか 氷水出し檸檬(れもん)緑茶」を6月24日から発売している。

 若年層との接点強化の役目を担う「お~いお茶〇やか」シリーズの季節に合わせた新しいお茶の楽しみ方の提案となる。

 「お~いお茶」ユーザーの高齢化が進む中、20代若年層を取り込むことでブランド強化を図り、ひいてはリーフ(茶葉)飲用層の裾野を広げて茶業界の発展につなげるのが狙い。

 「氷水出し檸檬緑茶」は、爽やかな国産レモンの香りとお茶のあまみを感じるスッキリとした緑茶飲料。「お~いお茶」初のレモンとの組み合わせのため、店頭POPは“えっ!緑茶にレモン!?”の文言が躍る。

イオンレイクタウンKaze(埼玉県越谷市)1階の光の広場と隣接するマルエツ越谷レイクタウン店で開催された「お~いお茶 氷水出し大茶会」の会場で取材に応じたマーケティング本部緑茶ブランドグループの寺口寛司氏
イオンレイクタウンKaze(埼玉県越谷市)1階の光の広場と隣接するマルエツ越谷レイクタウン店で開催された「お~いお茶 氷水出し大茶会」の会場で取材に応じたマーケティング本部緑茶ブランドグループの寺口寛司氏

 6月29日、「お~いお茶 氷水出し大茶会」の会場で取材に応じたマーケティング本部緑茶ブランドグループの寺口寛司氏は「緑茶とレモンの組み合わせは、市場ではティーバッグやパウダーでは行われている。今回、日本茶のドリンクで行うところが、この商品の新しいところ。“えっ!”とPOPのように驚かれるお客様が多いが、一度飲まれると“このような組み合わせがあるのか”とおいしさにご好評をいただいている」と語る。

 無香料・無調味・自然のままのおいしさをコンセプトとした「お~いお茶」の新商品のため、香料を使わず国産のレモンエキスのみで風味付けした点も特徴。

 茶葉にもこだわり「若い方は苦みや渋みを避ける傾向にあるため、極力低い温度で抽出して旨みだけが残るお茶を選定した」と説明する。

 容量は600ml。「お~いお茶〇やか」本体(緑茶)は、大学1コマの授業時間に相当する90分においしく飲み切れる量として460mlとなっているが、「氷水出し檸檬緑茶」は夏場の止渇ニーズの高まりを受けて600mlとした。

大谷翔平選手のキャンペーンPOP
大谷翔平選手のキャンペーンPOP

 コミュニケーション施策としては、ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手と結んだグローバル契約の一環で、「お~いお茶」ブランドでロサンゼルスでの野球観戦チケットが25組50人に当たる「#お~いLAの大谷さん」キャンペーンを展開している。

 「お~いお茶〇やか」シリーズは2019年に開始した千葉大学との共同研究「若者プロジェクト」の枠組みの中で、千葉大学・千葉大学大学院の学生との共創で開発された。

 学生との関係は今も続いている。「氷水出し檸檬緑茶」にも学生に意見が取り入れられた。

 「レモン水をつくってマイボトルで持ち運びされる学生さんなどから“香料が入ってレモンの香りが強すぎるものよりかは、日常飲むのに適したやさしい味わいや自然な香りのものがいい”というお声をいただき、それならば『お~いお茶〇やか』で実現できると考えた」と振り返る。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点