14.9 C
Tokyo
15.5 C
Osaka
2025 / 11 / 05 水曜日
English
飲料系飲料キリン「午後の紅茶」キッチンカー開業 紅茶そのものの魅力を発信 アレンジティーとワッフル販売 集客の起爆剤にも期待感
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

キリン「午後の紅茶」キッチンカー開業 紅茶そのものの魅力を発信 アレンジティーとワッフル販売 集客の起爆剤にも期待感

キリンビバレッジ首都圏統括本部は1日、ライフ豊洲店(東京都江東区)の地上駐車場を貸切り「午後の紅茶」キッチンカーの営業を開始した。

キッチンカーは2日も同店で営業する。今後、首都圏エリア1都3県(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)での展開を予定している。

1日は「午後の紅茶」に季節の果実などを組み合わせたアレンジティーやワッフルを販売。

「午後の紅茶」ではなく、アレンジティーやフードペアリングの体験を通じて紅茶そのものの魅力を伝えるため、サンプリングとせず、あえて販売の形式を採用したという。

3種のアレンジティー。左から「スパークリングレモンティー」(税込200円)「ベリーベリーミルクティー」(税込400円)「トロピカルアイスティー」(同)
3種のアレンジティー。左から「スパークリングレモンティー」(税込200円)「ベリーベリーミルクティー」(税込400円)「トロピカルアイスティー」(同)

取材に応じたキリンビバレッジの村山浩義常務執行役員首都圏統括本部長は「今日が記念すべき第一歩。紅茶のおいしい飲み方や楽しみ方、フードペアリング、紅茶ポリフェノールなど様々な情報を伝えて、この場所から紅茶ラバー(紅茶愛好者)を増やしていきたい」と力を込める。

この考えのもと、キッチンカーの色調はブルーニュイ(濃紺)とした。

キッチンカーを企画した背景には、紅茶の飲用者数の少なさがある。
「リーフを含めた紅茶は世界で一番飲まれている飲み物なのだが、日本では日常的に飲まれるお客様が少ない」と指摘する。

このような課題認識から、昨年、若手を中心とした従業員の働きがい促進を兼ねて、首都圏統括本部で紅茶のプロジェクトチームを発足。
今年4月に新設されたブランド推進部は、このプロジェクトチームが発展したものとなる。

キッチンカーの営業は、ライフ豊洲店の協力のもと、ブランド推進部が旗振り役になって実現に至った。

ブランド推進部は、「午後の紅茶」「生茶」の基盤ブランドとヘルスサイエンス領域の3つを柱に活動。「キッチンカーを含めた様々なアイデアを実現させるために、営業部隊の間に入って情報提供を行うなどサポートしている」という。

大陳売場にPOPを掲示しキッチンカーへの誘導を図る
大陳売場にPOPを掲示しキッチンカーへの誘導を図る

キッチンカーでは、紅茶の魅力を発信しつつ紅茶飲料市場の拡大も狙う。

高井美奈首都圏統括本部ブランド推進部部長は「首都圏全体の『午後の紅茶』の売上目標をしっかり達成していく。そのために、キッチンカーを通じて紅茶の飲用者を増やしていきたい」と意欲をのぞかせる。

ライフ豊洲店では売場とキッチンカーを連動。
売場では「午後の紅茶」シリーズをエンドで大陳。“4本お買い上げでアレンジティー1杯無料”のPOPを掲示し売場からキッチンカーへの誘導を図っている。

ライフコーポレーションの水落淳夫豊洲店副店長は「キッチンカーをお目当てに来店される方も多いと考え、店頭とアプリを通じて事前に告知させていただいた。当店が成功事例となり、ライフの他の店舗にも広がっていければいい」と期待を寄せる。

ライフコーポレーションの水落淳夫豊洲店副店長(右)
ライフコーポレーションの水落淳夫豊洲店副店長(右)

 ライフ豊洲店で販売されているメニューは以下の通り。

――「スパークリングレモンティー」(税込200円)
――「ベリーベリーミルクティー」(税込400円)
――「トロピカルアイスティー」(同)
――「本格手淹れ紅茶」(税込300円)
――「アメリカン・ワッフルオリジナル」(税込500円)
――「アメリカン・ワッフルアイス」(税込600円)

なお、ワッフル用のシロップは「午後の紅茶 おいしい無糖」360㏄とグラニュー糖500gをミキサーで5分間攪拌してつくられたものとなる。

【写真】キリンビバレッジ「午後の紅茶」キッチンカーを訪れる人たち

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点