17.9 C
Tokyo
18 C
Osaka
2025 / 11 / 07 金曜日
English
業務用キユーピー 業務用新商品 「変化への対応」テーマに11品
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

キユーピー 業務用新商品 「変化への対応」テーマに11品

キユーピーは2月2日、春の業務用新商品11品を発売した。内訳は調味料が新商品3品、調理食品が新商品3品・リニューアル品3品、LLサラダが新商品8品。業務用食品市場の課題である人手不足や原資材価格高騰などに対応した商品を揃えた。汎用性が高いソース領域に本格進出したほか、プラントベースフードブランド「GREEN KEWPIE」からも商品を上市した。「市場変化への対応」「市場ニーズの変化への対応」「環境変化への対応」をテーマに掲げ、取り組みを進める。

調味料では、常温タイプの「具たっぷりソース」(ガーリックオニオン、ゆず醤油、各1080g)を発売。人手不足に悩む業務用ユーザーでも手作り感や具材感のあるメニューを提供できる点が特徴。同製品を使うことで香りの強い原料の処理や手間がかかる野菜のすりおろし作業などの省略が可能になる。汎用性の高いソースにするために醤油ベースの味に仕立て、ソースを食材にのせた際に食材へのしみこまない物性や、振らずに使用できるユーザービリティーにも配慮した。

「具たっぷりソース」(ガーリックオニオン)
「具たっぷりソース」(ガーリックオニオン)

PBFブランドの「GREEN KEWPIE」からは、冷蔵品の「ソイツナフィリング」(1㎏)と「大豆ミートのボロネーゼ(ペンネ)」(1㎏)を投入。「ソイツナフィリング」はツナの代わりに大豆たんぱくを使用したツナマヨ風フィリング。たまねぎの食感がアクセントとなり、フィリングはもちろん、野菜を和えるソースなどにも使える。「大豆ミートのボロネーゼ(ペンネ)」は大豆ミートと野菜の具材を感じさせる仕立てに。

冷凍品の「スノーマン」ブランドからは「具沢山ソース塩ガーリック」(300g)、「いかのマリネ(ペペロンチーノ)」(500g)、「同アラビアータ」(500g)を発売。「具沢山ソース塩ガーリック」は白色の洋風ソースに、素材に負けない塩味とにんにくのうま味が効いたインパクトのある味わいが特徴。たまねぎとにんにくを合わせて45%使用し、具だくさんに仕立てた。「いかのマリネ」は手間ひまかけたソースと肉厚でソフトないかを使用。解凍するだけでオードブルからサラダまで利用できる。

LLサラダ(冷蔵)「キユーピーのサラダ細切りポテトガーリック風味」(500g)は、じゃがいもの風味とシャキシャキ食感が特徴となる。焼成メニューにも使える。

「GREEN KEWPIE 大豆ミートのボロネーゼ」
「GREEN KEWPIE 大豆ミートのボロネーゼ」

執行役員フードサービス本部の岩田清司本部長は今期の取り組みについて「取り組みは三つ。一つ目はサラダ需要の回復。全社的には『サラダファースト』を進めているが、業務用ではサラダ価値の啓発、サラダ領域の拡大という点で野菜摂取量の向上に貢献したい。二つ目はタマゴメニューの復活。卵加工品や凍結液卵で人手不足と調理オペレーションの簡略化への対応を進める。またイースターや月見での提案など、タマゴの食機会を増やす演出にも努める。三つ目は業務用市場でのソリューション提案。独自技術を生かした商品と変化に対応した提案を組み合わせる。新製品で『ソースワールド』を展開するほか、PBFでは世界需要の高まりやインバウンドに対応すべく、商品を拡充する」と方向性を語った。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点