15.1 C
Tokyo
11.9 C
Osaka
2025 / 11 / 03 月曜日
English
加工食品菓子カルビー、にんべんの最高級品と言われている本枯鰹節をポテトチップスに使用 「堅あげポテト究極のだし味」期間限定発売
〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

カルビー、にんべんの最高級品と言われている本枯鰹節をポテトチップスに使用 「堅あげポテト究極のだし味」期間限定発売

 カルビーは、にんべんの最高級品と言われている本枯鰹節(ほんがれかつおぶし)をポテトチップスに使用した「堅あげポテト究極のだし味」を期間限定発売する。

 「堅あげポテト」発売30周年を記念した動き。にんべん、ファン、松本幸四郎さんとの共創で開発された。

 11月13日、神田明神(東京都千代田区)でイベントを開催。

 冒頭挨拶したカルビーの江原信社長兼CEOは「今回の30周年記念商品は、にんべん様に大変ご協力いただいた。今後もファンである『堅あげポテト応援部』の皆様のご協力をいただきながらカルビー唯一無二の『堅あげポテト』の味をしっかり磨きあげて成長させていきたい」と語った。

「堅あげポテト究極のだし味」の味わいは、本枯鰹節を使用したほか、約3ヵ月にわたり試食と改良を重ね、にんべんが監修したものとなる。

「堅あげポテト」発売30周年を記念し鏡開きに挑むカルビーの江原信社長兼CEO(中央)、にんべんの髙津伊兵衛社長(左)、松本幸四郎さん
「堅あげポテト」発売30周年を記念し鏡開きに挑むカルビーの江原信社長兼CEO(中央)、にんべんの髙津伊兵衛社長(左)、松本幸四郎さん

 にんべんの髙津伊兵衛社長は「今回使用される本枯鰹節は究極の鰹節と言えるもので約半年かけ熟成し、水分が非常になくなり旨味がぎゅっと凝縮されたものとなる。本枯鰹節だけではなく、昆布の旨味、椎茸の旨味もあわせて究極のだしと旨味に仕立てた」と説明した。

 カルビーの山本千夏マーケティング本部堅あげポテトチームブランドマネジャーは、10月現在で約1万5000人が所属する「堅あげポテト応援部」との今回の共創内容を紹介。

 「1つ目が『堅あげポテト』に合う出汁の素材案を募集。2つ目が、その素材案から出汁の味の方向性を投票で決定。3つ目がリアルで集まり試食しパッケージデザインについて議論。最後に味やパッケージデザインを投票で決定した」と振り返った。

 “堅あげ応援部部長”として松本幸四郎さんは、パッケージ裏面に記載されるキャッチコピーを考案した。

カルビーの山本千夏マーケティング本部堅あげポテトチームブランドマネジャー
カルビーの山本千夏マーケティング本部堅あげポテトチームブランドマネジャー

 「堅あげポテト」は、厚くスライスしたじゃがいもをじっくり丁寧に揚げる“釜揚げ製法”を取り入れてつくられている。

 「通常のポテトチップスは高温の油のプールをさっと通り抜けて作られるが『堅あげポテト』は大きな釜の中に厚くスライスしたじゃがいもを入れて、低温で長時間じっくり丁寧にフライするという製法をとっている。これにより、他にない固い食感やじゃがいもの旨味、一枚一枚個性的な形状というものを実現している」(山本ブランドマネジャー)という。

 「堅あげポテト究極のだし味」は11月20日からコンビニ先行発売、27日からコンビニ以外の販路で発売される。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点