13.4 C
Tokyo
10.9 C
Osaka
2025 / 11 / 03 月曜日
English
飲料系飲料サントリー「BOSS」缶コーヒーが善戦 1-7月販売実績前年超え ダウントレンド市場に軟化の兆候
〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

サントリー「BOSS」缶コーヒーが善戦 1-7月販売実績前年超え ダウントレンド市場に軟化の兆候

サントリー食品インターナショナルの「BOSS」缶コーヒーが善戦している。

缶コーヒー市場は近年ダウントレンドにあり、5月1日からの各社の値上げにより、この流れは加速しているとみられる。

このような逆風の中、「BOSS」缶コーヒーの1-7月販売実績は前年超えを記録。この春に新発売した「ボス カフェイン」の2品を除外しても前年を上回った。

善戦要因について、取材に応じた野下剛SBFジャパンブランド開発事業部課長は「缶コーヒーヘビーユーザーをつなぎとめるべくコミュニケーションとプロモーションを絶やすことなく商品と連動させたことが効いてきたのだとみている」と述べる。

市場環境については、各社とも主要販売チャネルの自販機での値上げ商品への切り替えが自販機オペレーターや設置先であるロケーションオーナーの理解を得ながら徐々に進められていることもあり、値上げによる影響は限定的との見方が大勢を占めている。

ほぼほぼ自販機での値上げが完了する年末頃には一層の厳しさが見込まれる中、「アフターコロナに向かって人流が回復しており、ショット飲みの提案方法はまだまだあると考えている。つなぎとめていくことで、興味喚起を図り、飲用機会を増やしていきたい」との考えを明らかにする。

ヘビーユーザーとの絆強化にあたっては変化を意識。「“ヘビーユーザーは変わらないことが好き”だと思われがちだが、意外と変化が求められるため、何か新しいことを仕掛けていくことは大事だと考えている」。

直近の施策には、任天堂のNintendo Switch向けソフト『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」とコラボレーションして9月5日に発売開始した「ボス 伝説の序章」が挙げられる。

「“伝説の序章って何だろう”と思われるかもしれないが、そういうことも考えながら手を変え品を変えて楽しんでいただくことを心がけてやっていきたい」と意欲をのぞかせる。

「ボス」は働く人の相棒をコンセプトとしていることから、「ボス 伝説の序章」も働く人を意識した内容となっている。

パッケージの正面に配置された「伝説の序章」のネーミングには、日々大きな壁に果敢に挑む働く人の心に“次の一歩を踏み出す士気”を灯したいという想いを込めた。

「ボス 伝説の序章」の発売と同時に、「レインボーマウンテンブレンド」「贅沢微糖」「無糖ブラック」「カフェオレ」「プレミアムボス」の主力商品5品は「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム メダルデザイン缶」としてリニューアル発売した。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点