16 C
Tokyo
14.4 C
Osaka
2025 / 11 / 03 月曜日
English
加工食品調味料・カレー類ブルドックソース 主力ソースを大幅刷新 丸型ボトル容器に変更
〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

ブルドックソース 主力ソースを大幅刷新 丸型ボトル容器に変更

ブルドックソースは主力レギュラーソースの容器を大幅リニューアルする。1969年の登場から54年にわたり親しまれてきた四角いボトルを使いやすい丸型ボトルに変更。「ウスターソース」(500㎖、300㎖)、「中濃ソース」(同)、「とんかつソース」(同)を9月1日から順次切り替える。同社は昨年、10年後を見据え、「世界のSauceを創造する」を戦略の方向性として掲げた長期ビジョンを策定した。今回の容器リニューアルはその基本戦略の一環。「長期ビジョンを達成するために新しい挑戦を始めていく」(石垣幸俊社長執行役員)考えだ。

ブルドックソースは54年前の69年に初めて角型ボトルを投入した。中身や容器の変更を順次進めてきたが、四角いキャップ、四角いボトルのシルエットに変更は無かった。一方、従来の容器には「中栓が固くて開けにくい」「キャップが滑って開けにくい」「キャップがソースで汚れる」「容器が持ちにくい」「ラベルの分別が大変」といった声があり、ユーザーのニーズ、さらに社会的な背景を踏まえ、レギュラーソースのリニューアルを決断した。

同社は今回、「おいしさそのままに もっと使いやすく」をテーマに容器のリニューアルを実施した。キャップについては、中栓をなくしワンタッチで開封できるようにして開け心地の良さを、液だれ、液汚れしにくく、液量を調整しやすいようにして出し心地の良さを実現。くびれを入れて握り心地の良さを実現したボトル、はがしやすいシュリンクラベルを採用した。また、容器プラスチック使用量を20%削減する一方、ボトルにリサイクルPETを、ラベルにバイオマスインキを使用した。

新容器の定着と拡大を図るため、プロモーション施策の展開に力を入れる。特設サイトを設けるほか、10月には札幌、仙台、渋谷の各駅で駅構内広告を展開。雑誌広告の掲載、ティーバーやユーチューブでの動画広告の配信に取り組む。9~10月を導入期とするほか、11月以降を定着期、さらに1月以降を拡大期と位置付け、商品価値の伝達、汎用性の訴求などに力を注ぐ考えだ。

石垣社長は8月30日に都内の同社本社で開いた発表会で「挑戦のはじまり」と指摘。長期ビジョンの基本戦略の一つである国内戦略について「国内ソース市場におけるリーディングカンパニーの地位を確立すると宣言した」としたうえで、リニューアルしたレギュラーソースについて「そのための最も重要な商品」とし、その定着と拡大に取り組んでいく考えを示した。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点