12.1 C
Tokyo
9.9 C
Osaka
2025 / 11 / 17 月曜日
English
加工食品ふりかけ三島食品 広島工場(下) 「ゆかり」を調味料に 赤しそワールド広げる
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

三島食品 広島工場(下) 「ゆかり」を調味料に 赤しそワールド広げる

三島食品のロングセラー商品「ゆかり」。国内で販売されている赤しそふりかけのシェア85%以上を占め、海外でもさわやかなしそ風味が楽しめるフレーバーとして「ゆかり」の需要が広がっている。

国内の米消費量は長期減少傾向にあるが、「ゆかり」は安定成長が続く。直近では米の価格高騰と物価高で節約志向が強まる中、コストパフォーマンスに優れたふりかけ市場は堅調に推移。外食の値上がりで弁当需要が増えたことも追い風になっているが、「ゆかり」はご飯のお供としての利用だけでなく、様々な料理への使用が広がっているという。

この流れをさらに加速するべく、三島食品では「メイン食材販売支援プログラム」を展開している。グロサリー売場にとどまらず、青果や鮮魚、精肉やデリカなどスーパーマーケットのコンコース売場で「ゆかり」を使用したメニューを提案、調味料としての認知度を高めていく。

あるスーパーでは、「ゆかり」を使ったメニューを提案したところ、ロース肉の売上が3倍に増加。青果では千切りの長芋に「ゆかり」をかけた簡単サラダを提案し、約2.5倍の販売数量を達成した。そのほか、デリカ売場の天ぷら(3.3倍)や鮮魚売場の生タコ(3.5倍)でも異常値を叩き出している。

同社では、メニューレシピ集やPOPなどの販促物も用意し、得意先スーパーの協力を得て売場を楽しく演出、集客と売上アップに貢献する。おいしさと健康、作る楽しさを提案し、「ワクワクする赤しそワールドでお客様を引き込んでいきたい」と語る。

様々なメニューに使える「ゆかり」だが、その中でも相性が良い食材が「きゅうり」。レシピブックでも、巻頭ページで「きゅうりの赤しそ漬け」が登場する。

「ゆかり」ときゅうりの相性の良さをいかに伝えていくか。きゅうりといえば河童の大好物であることにヒントを得て、両手に「ゆかり」ときゅうりを持つ等身大の河童マネキンを作成。展示会等で精力的にアピールを重ねている。

「今年はカッパ大作戦を遂行する」と末貞操社長も本気だ。岩手県遠野市のカッパ捕獲許可証を名刺に潜ませ、トップ自ら話題作りにも注力。簡単でおいしい、きゅうりの赤しそ漬けを訴求する。

広島菜の「ひろし」はザ・広島ブランドにも認定。「鮭ひろし」「だしひろし」のシリーズ展開が広がっている。市販用だけでなく、広島県内を中心に「ひろし」ごはんが給食に採用されるケースも増えており、「ゆかり」に続く新たな柱商品としての期待も膨らんでいる。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点