乳酸菌シロタ株で腸内改善 バリ島の高齢者施設で検証 ヤクルト本社

ヤクルト本社はガジャ・マダ大学と共同で、インドネシアの高齢者施設入居者を対象に、乳酸菌ラクチカゼイバチルス パラカゼイ シロタ株(L.パラカゼイ・シロタ株)を含む乳製品の飲用試験を実施した。その結果、腸内細菌叢と腸内環境改善を確認した。インドネシアの高齢者施設における同検証は初めて。

世界人口第4位のインドネシアでは、高齢者人口増加率が年間約5%と高齢化が加速している。一般的に、ビフィズス菌などの有益な細菌は加齢とともに減少し、日和見菌や病原菌が増加することが知られるが、特に高齢者施設では個人間での病原性細菌や抗生物質耐性菌の伝播が問題となることも多く、「入居者だけでなく施設スタッフの腸内細菌叢や腸内環境を適切に管理することが重要」(同社)という。

今回バリ島に所在する3つの高齢者施設で、健常な入居者67人とスタッフ45人の計112人を対象に調査を実施。65億個のL.パラカゼイ・シロタ株を含む乳製品を飲用する群と同株を含まないプラセボ飲料を飲用する群に56人ずつ無作為に分け、1日1本6か月間継続して飲用、腸内細菌叢の解析や糞便中の有機酸などの代謝産物を測定した。

株式会社アピ 植物性素材