10.5 C
Tokyo
9.4 C
Osaka
2025 / 11 / 19 水曜日
English
加工食品チルド日清食品チルド ブランド商品が好調 「価値訴求で需要創出へ」
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

日清食品チルド ブランド商品が好調 「価値訴求で需要創出へ」

日清食品チルドは、チルド麺のさらなる品質向上と価値訴求の強化で新たな需要の創出を目指す。

今秋は賞味期限60日間の「行列のできる店のラーメン」シリーズに、フライパン一つの簡単調理と本格的なおいしさを両立させた新シリーズを投入するほか、かつてカップ入り生タイプうどんで大ヒットした「日清のごんぶと」ブランドを湯切りタイプのチルド麺として7年ぶりに復活させる。近年は「チルド 日清焼そばU.F.O.」や「日清Spa王」喫茶店シリーズなどブランド商品が販売好調で、勢いに拍車をかける。

「チルド 日清焼そばU.F.O.」好スタート

このほど24年秋冬向けの新商品発表会を開き、伊地知稔彦社長は基本方針について、「物価高の中で生活者の選択眼が厳しくなっている。当社は品質で差別化できる技術力と、それをしっかりと訴求するマーケティング力の両方を一層向上させていく。既存品の進化、他社が真似できない機能性の付与、市場にない商品の開発を追求していきたい」と語った。

今春夏の販売動向は、新商品「チルド 日清焼そばU.F.O.」が2食焼そばカテゴリーで市場シェア約1割を獲得する好スタートを切り、賞味期限を60日間に延長した「行列のできる店のラーメン」冷しシリーズは配荷が拡大、「日清Spa王」喫茶店シリーズと「日清のそのまんま麺」シリーズは二ケタ増ペース。

「行列のできる店のラーメン 特濃ちゃんぽん 2人前」
「行列のできる店のラーメン 特濃ちゃんぽん 2人前」

秋冬商品の開発方針は延安良夫取締役マーケティング部長が説明。市場拡大を図るため①チルドラーメンのコスパ訴求②若年層ユーザーの獲得③賞味期限延長の拡大――を推進する。

①では「行列のできる店のラーメン」を中心に店頭でアピールし、外食の代替需要を狙う。

②は「つけ麺の達人」「麺の達人」などが40代以下からも広く支持されており、ブランド商品をさらに強化する。

③の賞味期限延長は同社が最も注力する施策の一つ。昨秋60日間に延ばした「行列のできる店のラーメン」は、店頭での見切り率が賞味期限20日間の時と比べて約10分の1に大幅減少、食品ロス削減に寄与している。

「行列」に簡単・本格の新シリーズ

「日清軒 こくうま醤油 2人前」
「日清軒 こくうま醤油 2人前」

新商品は9月1日発売。「行列のできる店のラーメン」はフライパン一つで簡単調理できる新シリーズを立ち上げ、「中華あんかけラーメン」と「特濃ちゃんぽん」を投入。本格感あるスープと麺をカット野菜とあわせて調理すれば、さらにタイパ抜群の一杯に仕上がる。2食入り、価格は税別550円(以下同)。

新ブランド「日清軒」シリーズは、昔ながらのラーメンが味わえる「こくうま醤油」と「まろやか味噌」を品揃え。昭和レトロが幅広い世代で盛り上がり、“ノスタルジックラーメン”も脚光を浴びていることに着目した。2食ラーメンジャンルでベーシックなおいしさの新定番を目指す。420円。

「日清のごんぶと」ブランドが7年ぶりにチルド麺で復活することも話題を呼びそうだ。「きつねうどん」「天ぷらうどん」の2品。お湯を準備するだけの簡単調理で、チルドならではのもっちり食感の極太麺が味わえる。賞味期限20日間のため、廃棄ロスがほぼゼロであることも強み。チルド麺売場に加え、デリカコーナーにも提案し、簡便・個食ニーズの取り込みを狙う。400円。

「日清Spa王 喫茶店のたらこクリームスパ 2人前」はシリーズ初のクリーム系メニュー。家庭の牛乳を加えて作る濃厚なたらこクリームソースに、もっちりした太麺と粒立ちの良いたらこが絶妙に絡む。450円。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点