11.9 C
Tokyo
9.9 C
Osaka
2025 / 11 / 04 火曜日
English
飲料系飲料強炭酸水の飲用が暑熱下の運動後の立ちくらみを防ぐ可能性 アサヒ飲料・筑波大学助教が発表
〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

強炭酸水の飲用が暑熱下の運動後の立ちくらみを防ぐ可能性 アサヒ飲料・筑波大学助教が発表

 アサヒ飲料は6月26日に説明会を開き、暑熱下(37℃)での強炭酸水の飲用が血圧低下による立ちくらみを防ぐ可能性があることを明らかにした。

 共同研究を行っている筑波大学体育系の藤井直人助教は、17人の男女を対象にした調査結果を引き「暑熱下での運動後、血圧が低下した状態で強炭酸水を飲むと、低下した血圧が元に戻り脳血流量の指標も上昇した。同じ条件で水を飲用した場合よりも、強炭酸水の方が反応が大きく有意差が見られた」と話す。

 暑熱下で運動後に起立すると脳血流量指標が低下する。これも、強炭酸水の飲用で低下を緩和することができたと説明する。

 暑熱環境に類似する、入浴後の血圧や脳血流量の低下による立ちくらみにも、同様の効果があることが示唆された。

 藤井助教は「暑熱下で強炭酸水を飲むことで、爽快感や意欲が上昇したり、眠気が減少したりといった心理的効果も確認できた」と語る。

 アサヒ飲料は、強炭酸水に関する研究を推進するとともに、地域・自治体や企業が持つ健康課題の解決を目指している。

左からアサヒ飲料の安部氏、筑波大学体育系の藤井助教、アサヒ飲料の橋本氏
左からアサヒ飲料の安部氏、筑波大学体育系の藤井助教、アサヒ飲料の橋本氏

 暑熱環境下だけでなく日常生活での飲用メリットも明らかにしている。

 「強炭酸水の飲用が、食生活や喫煙習慣の改善につながる可能性がある」と語るのは、アサヒ飲料の橋本秀紀研究開発本部研究開発戦略部研究企画グループプロデューサー。

 同社は新潟県の467人の会社員を対象に、1日1本(500ml)の強炭酸水の飲用の継続による効果を調査。調査は、2023年10月中旬から12月下旬にかけての約1.5か月間で行われ、開始前後にアンケートを行った。

 その結果、強炭酸水の継続飲用後に、食事量・夜食・間食・有糖炭酸飲料の飲用・飲酒のいずれかひとつでも「減った」「減った気がする」と回答した参加者は68%となり、食生活の改善に強炭酸水が寄与する可能性が示された。

 橋本プロデューサーは「現在、喫煙率が高いことを問題視している札幌市とも協業し、仕事中に強炭酸水を飲むことで喫煙を抑制できるかを調査している」という。

 別府市とも協業し、入浴後の強炭酸水の飲用が気分の変化をもたらすかを検証している。

 今後も食生活の改善などへの効果を調べ、将来的には、健康経営を推進する企業などへの業務用ソリューションとしてのパッケージ化も検討しているという。

 アサヒ飲料の安部寛取締役兼執行役員研究開発本部長は「喉が渇いた時以外でも、朝起きた時や食事の時など、色々な場面で炭酸水を飲んでいただきたい。日本では無糖の炭酸水の飲用経験がない方もまだ多いが、強炭酸水の健康価値や魅力を発信していくことで、手に取っていただくきっかけになってほしい」と期待を寄せる。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点