14.2 C
Tokyo
13.1 C
Osaka
2025 / 11 / 01 土曜日
English
飲料系飲料飲料 1ℓサイズが拡大 持ち運びニーズもつかむ
〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

飲料 1ℓサイズが拡大 持ち運びニーズもつかむ

ペットボトル飲料の1ℓサイズ(900㎖~1ℓ)が家庭内の飲用シーンと家庭外の持ち運びニーズの両方に対応して拡大している。地球温暖化により暑熱環境にさらされる機会が増えていることを背景に、コストパフォーマンスを念頭に水分補給したいニーズの高まりが拡大の要因とみられる。

今年、ミネラルウォーターで大きく動きだしたのは「サントリー天然水」(サントリー食品インターナショナル)。1ℓサイズの容器を持ち運びやすい形状に刷新して5月28日に発売開始した。

リニューアルでは、家庭向けの中容量サイズという考え方から、一人でたくさん飲みたい人向けの「パーソナル大容量」という考え方へと発想を転換。実際にユーザーの声からも、たくさん飲みたい時のパーソナル用途としての飲用が増加していることが浮き彫りになったという。片手で持って直接飲用しやすく、リュックのサイドポケットなどにも入れて持ち運びやすい胴径・形状へと磨きをかけた。

サントリーの佐藤匡ブランドマーケティング本部課長は「そもそも『サントリー天然水』の飲用量が少しずつ増えているが、特に1ℓの調子がいい。500㎖や2Lとカニバリを起こすことなく、1ℓのお茶などからの流入の動きもみられることからNBとしてコスパがよいものに受け止められている可能性がある。朝に多く買われる傾向も見られ、オフィスなどに置かれ1日かけて飲まれていることが推察される」と語る。

スポーツドリンク売場でも同様の動きが強まっている。「ポカリスエット」(大塚製薬)は近年、900㎖が伸び盛りとなっている。

「家庭内外の両方でご愛用いただき、大変好調。特に昨年末から伸びが著しくなり販売数量は毎月二ケタ増で推移している」と述べるのは、大塚製薬の岩﨑央弥(なかや)ニュートラシューティカルズ事業部製品部ポカリスエットプロダクトマーケティングマネージャー。

900㎖が伸長している理由については、持ち運びのしやすさと、家庭の冷蔵庫の冷蔵スペースが冷凍スペースに圧され手狭になっているとの仮説を挙げる。
「お宅訪問調査では、冷蔵庫の半分が冷凍スペースというご家庭もあった。冷蔵スペースが限られる中でサイズも重要」との見方を示す。

「アクエリアス」(コカ・コーラシステム)は、コンビニエンスストア限定の950㎖サイズが好調に推移。今後も強化の構えを見せる。

日本コカ・コーラの川瀬保菜未マーケティング本部スポーツ事業部シニアブランドマネジャーは「『綾鷹』など他のブランドの950㎖サイズはシェアされて飲まれる傾向にあるが、『アクエリアス』は完全に自分用に飲まれる。スポーツ時やサウナ時に飲まれる方が多いようで、非常に好調となっている」と説明する。

(6月17日付本紙に「スポーツ・機能系飲料特集」)

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点