16.9 C
Tokyo
13.4 C
Osaka
2025 / 11 / 17 月曜日
English
飲料系酒類新潟・菊水酒造 海外でも個性派揃えニーズ応える 米国主体に市場深掘り
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

新潟・菊水酒造 海外でも個性派揃えニーズ応える 米国主体に市場深掘り

新潟県新発田市に本社を構える地酒の有力蔵。1995年に輸出を開始して以降、「菊水」ブランドを世界各国に展開してきた。現地法人を置くアメリカを主体に需要を深掘りしているが、輸出専用「純米吟醸」やアルミ缶入り生原酒「ふなぐち」など個性豊かなラインアップで多様なニーズに応えている。

上位3本柱で8割以上

海外での出荷上位は、輸出専用で広く親しまれる「純米吟醸」、日本で発売50周年を迎えたアルミ缶入り生原酒「ふなぐち」、輸出専用のにごり酒「パーフェクトスノー」の順。

味わいや商品特長など個性の異なるラインアップを揃え、飲食店などユーザーの要望にあわせて提案する。この3本柱で売上の8割以上を占めるという。

「純米吟醸」は、08年に国内外の併売から輸出専用商品に切り替え、今では「アメリカで最もポピュラーな純米吟醸酒」(同社)に育った。クリーンでスムーズな口当たりが特長で、みかんのような爽やかな含み香、程よいコクと心地よいドライ感で幅広い料理と相性が良い。

「菊水 純米吟醸」(菊水酒造)
「菊水 純米吟醸」(菊水酒造)

「ふなぐち」は、ニューヨークなど東海岸に限ると同社売上№1に浮上する。しかし、輸出を始めた当時はまったく売れなかったという。アルミ缶入りがチープな印象を与えたためだ。

そこからは自社の営業スタッフらで「缶に入っている理由・効果」などを熱心かつていねいに啓もうして回る日々が続いた。「一度飲めばフレッシュかつフルーティーな生原酒のおいしさを分かっていただける」(同社)。

いつしか「ふなぐち」は「アルミ缶だから品質が保持されている」「クールでスタイリッシュ」などポジティブなイメージが浸透しブレイク。ニューヨークの居酒屋やラーメン屋では缶でそのまま楽しむスタイルが定着した。

「パーフェクトスノー」は11年に発売。日本では冬のイメージが強いにごり酒だが、アメリカでは通年で安定した売れ行きだという。アルコール度数は21%と高く、口に含むとコクがありながらもキレのあるダイナミックな味わいが特長。もろみの粒のほのかな食感と相まって、コクのある甘みが楽しめる。

「ふなぐちくん」人気

オリジナルの着ぐるみでイベントを盛り上げる(菊水酒造)
オリジナルの着ぐるみでイベントを盛り上げる(菊水酒造)

国・地域別では、アメリカが大部分を占める。現地法人「KIKUSUI SAKE USA,INC.」(10年設立)はロサンゼルスに2人、ニューヨークに1人の駐在員を置く。

飲食店や一般消費者に向けマーケティングおよび啓もう活動を実施。各種フェスティバルなどに参加すると、おなじみの缶製品を模した着ぐるみの「ふなぐちくん」が大人気だ。

23年9月期の輸出実績は減少。ただし、比較対象の22年度が4割増だった反動が大きい。同社は「価格改定(22年10月実施)の仮需影響や海運事情の変化がマイナス要因になった。2期前は上回っている」とし、「日本からの出荷は減ったが、現地での実販売については主力の和食レストランを中心に堅調だった。従来からのファンにはしっかりと飲んでいただけている」。

なお直近の10~12月は前年同期に落とした反動もありプラスで推移。国内向けと合わせた出荷全体に占める輸出比率は約14%(年間)。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点