「えらぼう、未来につながる今を」 イオンがテーブルマークと共同でフェア 廃棄米活用の包材も 

イオンは、10月の3R推進月間に合わせ、10月3~5日の3日間、環境配慮型商品や環境をテーマとした商品・サービスの価値を伝える取り組みとして、グループ21社・約4000店舗で「えらぼう、未来につながる今を」フェアを開催した。

2日にイオンレイクタウンmori(埼玉県越谷市)で実施した取材会では、イオン商品調達の白塚康浩社長、テーブルマークの松田要輔社長らが出席。白塚社長は開会あいさつで、「日々何気なく手に取る商品が地球の未来を変えるかもしれないという視点から、サプライチェーン全体で環境配慮の価値を伝えていきたい」と語った。

今回のフェアにあわせ、テーブルマークはイオンとの共同企画として、冷凍食品で初めて破砕米を再利用したライスレジン製フィルムをパッケージに採用した新商品「カトキチ 丹念仕込み 本場さぬきうどん3食」をイオン限定発売。同商品は、パックごはん製造時に発生する米の欠片をライスレジン製造会社へ供給し、アップサイクルされた樹脂をパッケージ素材に活用している。松田社長は、「冷凍食品での使用は初の試み。製造ラインで約3か月のテストを重ね課題も見えてきたが、今後さらに広げていきたい」と語った。

同フェアは、「3R、オーガニック・ナチュラル、フードロス」をテーマに、過去最大の約6500品目の商品を提案。前回比で約1.8倍に拡大、過去最大の44社が出展した。イオンでは、「メーカー各社とともに環境配慮をスタンダード化し、定番棚への導入も進めたい」としている。