13.7 C
Tokyo
10.9 C
Osaka
2025 / 11 / 17 月曜日
English
飲料系酒類ビールしか飲まない人に 果皮100%レモンサワー「ザ・ピール」 サントリーが新提案
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

ビールしか飲まない人に 果皮100%レモンサワー「ザ・ピール」 サントリーが新提案

果汁0%。「果皮」だけで勝負。斬新なレモンサワーが登場した。

サントリーが4月1日から発売するRTD「THE PEEL〈レモン〉」(ザ・ピール)。目指したのは、日ごろ缶チューハイを飲まないビールユーザーが満足できる味わいだ。

「RTD(Ready to Drink=そのまま飲めるお酒)市場はこの10年で倍増し、今後も伸長が見込まれる。ただお客様の離脱が早く改廃が早いマーケット。40%のシェアを持つ当社も油断はできず、新しいことにチャレンジせねばならない」。3月25日の発表会で、常務執行役員の多田寅(すすむ)氏=写真中央=が開発背景を説明した。

「ターゲットは、狭義ビールは飲むがRTDは飲まない約1200万人。調査したところ、こうした方々はRTDに対して『甘くて食事に合わない』『本格・品質感が低い』といったイメージを持っていることが分かった」。

甘くないのに味わいが楽しめる、こだわりや本格感を感じられるシンプルなおいしさを求めてたどりついたのが「レモンの果皮でつくったサワー」だった。果皮の風味を生かした缶チューハイはこれまでにもあったが、無果汁は異例だ。香料・糖類も無添加。コクとほろにがさ、豊かな余韻といった、果皮ならではの味わいを実現した。

「サントリーは果皮の原料酒開発に長く取り組んできた歴史がある。培った技術と知見で、味わいタイプの異なる4種類の浸漬酒と蒸留酒を採用。果皮ごと浸けた浸漬酒に加え、果皮の内側『アルベド』の浸漬酒も使用した」(開発を担当したスピリッツ・ワイン商品開発研究部の米澤知絵氏)。消費者調査では、ビール好きの95%が「おいしい」と評価したという。

発売に先がけ、大泉洋さん・斎藤工さん・池松壮亮さんが共演するTVCMも27日からスタート。「果皮の逆襲 4/1予告」編など4篇を全国で順次オンエアする。

発表会では大泉さん、斎藤さんの2人が登壇=写真。撮影エピソードなどを披露した。

「魅力は『ビール』と『ピール』の二刀流」と新商品をアピールする大泉さん。「ビールが好きな人は間違いなく好きだと思う。ビールだけ飲んでいた人に、もう一つ飲めるお酒が増えた」と絶賛した。

「THE PEEL〈レモン〉」は350㎖(税別希望小売価格167円)、500㎖(228円)の2品。アルコール度数5%。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点