16.7 C
Tokyo
16.9 C
Osaka
2025 / 11 / 04 火曜日
English
加工食品健康・機能性食品江崎グリコ 適正糖質の「SUNAO」 主食強化で食の選択肢拡大へ
〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

江崎グリコ 適正糖質の「SUNAO」 主食強化で食の選択肢拡大へ

江崎グリコは、適正糖質で健康な生活をサポートする「SUNAO」ブランドの提案を強めている。

1月29日のメディア向けセミナーで、健康イノベーション事業本部健康事業マーケティング部の福永稚菜氏は「糖質が多く含まれるパスタや甘いデザートを『SUNAO』に置き換えることで、おいしくて健康的な食生活を支えたい」など意欲。今後は主食カテゴリーの強化、ファンコミュニティサイトなど情報発信、店頭のクロスMDを通して、ブランドのさらなる浸透を目指す。

適正糖質とは1日3食と間食の糖質量を計130g以下に抑える食事メニューを指す。2017年に登場した「SUNAO」は適正糖質に着目し、おいしさを維持しながら糖質を抑えたアイス、ビスケット、乾麺パスタとソースなどを発売。近年はプレミアムアイスの「SUNAO Special」、冷凍食品の「SUNAO ごろっと具材の生パスタ」など新たな価値を提供している。

古川大平グループマネージャーは、近年のブランド動向について「特に糖尿病患者の方から感謝の声が多く寄せられる」と語る。古川氏によれば「SUNAO」は年間50回以上購入するヘビーユーザーがいる同社唯一のブランドで、食事指導の際に選択肢の一つとして薦められることも多い。

「SUNAO」の商品
「SUNAO」の商品

今後は食事領域を一層強化する考えだ。「炭水化物にはパスタのほか、うどん、ラーメン、炒飯、パンなど様々な選択肢がある。『SUNAO』ブランドの価値は変えずにカテゴリーを増やしたい」と意欲する。

管理栄養士の吉野愛氏は「糖質の過剰摂取は生活習慣病につながるリスクがあり、適量を維持することが重要」と指摘。パンなど主食のほか甘味料、トマト、レンコン、大根おろしにも糖質が多く含まれるが、糖質を調整するポイントとして「たんぱく質や野菜でボリュームアップ」「全粒粉やライ麦パンに置き換え」「ごはんにもち麦を加える」などを紹介。当日はピアット・スズキオーナーシェフの鈴木弥平氏とコラボしたオリジナルパスタも提供された。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点