14.9 C
Tokyo
15.5 C
Osaka
2025 / 11 / 05 水曜日
English
流通・飲食外食サッポロライオン 名駅うまいもん通りに新業態 クラフトビールと東海グルメ前面に
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

サッポロライオン 名駅うまいもん通りに新業態 クラフトビールと東海グルメ前面に

サッポロライオンは3月27日、名古屋駅構内のグルメストリート「名古屋うまいもん通り 太閤通口」に、「NAGOYA BEER STATION 浩養園 名駅店」をオープンした。

90年を超える歴史をもつ名古屋市千種の「名古屋ビール園 浩養園」で醸造される「浩養園クラフトビール」と、なごやめし&東海グルメが楽しめる新業態。席数は95席。国内外の観光客や様々な用途で名古屋駅を訪れる人々に、「KOYOEN」ブランドと東海3県の「うまいもん」を発信する。

ドリンクメニューの柱となる「浩養園クラフトビール」は、「ゴールデンエール」「ヴァイツェン」「インディアペールラガー」の個性豊かな3種の味わいを用意。また「サッポロ生ビール黒ラベル」は、サッポロライオンの伝統の注ぎ方である「一度注ぎ」で提供。そのほか「SORACHI1984」や「ヱビス プレミアムブラック」「琥珀ヱビス プレミアムアンバー」、ビヤカクテルなども取り揃える。

フードメニューは約60品。なごやめしでは、デミグラスソースのオムライスに赤味噌とんかつを乗せた「みそとんオムライス」をはじめ、「あんかけスパゲティ」や「味噌串カツ」などをラインアップ。「名古屋コーチンコロッケ」には、地元メーカーの「マルハチゴールデンソース®」を添えるなど、ご当地コラボもメニュー各所に盛り込んだ。

なごやめしや東海グルメが勢ぞろい
なごやめしや東海グルメが勢ぞろい

さらに三重県の「トンテキ」や岐阜県の「明宝ハムと白菜漬けの高山名物漬物ステーキ」など東海3県の名物を揃えた。目標年商は3億円。客単価は1日平均2千500円、夜のみで4千円の想定。

オープンに先駆け26日には報道関係者向け体験会を開催。サッポロライオン東海事業部副事業部長・浩養園支配人で、ブランド開発担当の菅原徹氏による店舗コンセプトの説明ならびに試飲試食が行われた。

菅原支配人のあいさつ

「CRAFT BEER KOYOEN」は、浩養園で醸造、直送される「浩養園クラフトビール」とグリル料理を楽しめる業態として、16年に1号店をKITTE名古屋にオープン。以降、店舗展開を重ねてきた。今回の新店は、今年1月まで「YEBISU BAR」として展開していた店舗をリニューアル。「名古屋うまいもん通り 太閤通口」のコンセプトによりマッチした、そして利用されるお客様のニーズに寄り添った内容とした。つまみから食事まで、名古屋めしと東海グルメを中心に揃え、名古屋発を前面に出している。店名もあえて漢字で表記することで、浩養園の老舗ビール園としての歴史や佇まいを名古屋駅から発信していきたい。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点