14.2 C
Tokyo
15.9 C
Osaka
2025 / 11 / 04 火曜日
English
未分類「コカ・コーラ」横浜の夜空で国内最大規模のクリスマスドローンショー 伝えたい「きっと世界はもっと優しくなるはず」
〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

「コカ・コーラ」横浜の夜空で国内最大規模のクリスマスドローンショー 伝えたい「きっと世界はもっと優しくなるはず」

 コカ・コーラシステムは11月29日、横浜の夜空で国内最大規模となるドローンショーを開催し「コカ・コーラ」ブランドを強く発信した。

 ドローンショーの名称は「コカ・コーラ クリスマスドローンショー 空飛ぶクリスマストラック」。
国内最大規模となる1225機のドローンを使用して、「コカ・コーラ」のクリスマストラックやサンタクロースを立体的に動かした。

 観覧場所は横浜赤レンガ倉庫付近。音楽が流れると最初にトナカイとソリに乗ったサンタクロースが現れ上空へと駈けていく。続いて、トラックが車輪を回転させながら方向転換する様子やクリスマスツリーから「コカ・コーラ」コンツアーボトルへ様変わりする光景などが代わる代わる描かれ、約15分間、訪れた人を楽しませた。

 フィナーレには、光るQRコードを映し出して観覧場所から読み込めるようにしてデジタルコンテンツをプレゼントした。

 このデジタルコンテンツは、ドローンショーの動画が映った特別なデジタルクリスマスカードを家族や知人などに贈ることができるもので拡散が見込まれ、クリスマス本番に向けて「コカ・コーラ」ブランドの発信を強力に後押ししていくことが予想される。

観戦場所でお披露目された「コカ・コーラ クリスマストラック」
観戦場所でお披露目された「コカ・コーラ クリスマストラック」

 今回の一夜限りのドローンショーは「コカ・コーラ」ウィンターキャンペーンの一環で実施された。

 キャンペーンでは「世界にもっとサンタクロース」をメッセージに掲げ、WEB動画を公開しているほか、「コカ・コーラ クリスマストラックツアー2023」を12月2日から全国8都市で開催する。

 この日、観覧場所ではクリスマストラックの出発式を兼ねた「コカ・コーラ クリスマストラックお披露目イベント」が実施された。

 冒頭挨拶した日本コカ・コーラの佐々木章乃マーケティング本部コカ・コーラTM事業部ディレクターは、キャンペーンに込めた想いについて「サンタクロースは自分以外の誰かの幸せを想う親切な心や優しさの象徴。誰もが自分の中にサンタクロースがいるとコカ・コーラは信じている。そのことに気づいたとき、きっと世界はもっと優しくなるはず」と語る。

日本コカ・コーラの佐々木章乃マーケティング本部コカ・コーラTM事業部ディレクターと来賓挨拶した横浜市にぎわいスポーツ文化局長の足立哲朗氏
日本コカ・コーラの佐々木章乃マーケティング本部コカ・コーラTM事業部ディレクターと来賓挨拶した横浜市にぎわいスポーツ文化局長の足立哲朗氏

 クリスマストラックでは、日本限定の体験として、トラックの荷台で「ひもくじ」形式の抽選を導入。オーナメントの中の5本の金色のひもの中から1本選んで引くと、クリスマスシーズンを盛り上げるグッズやグルメギフトなどが当たるようになっている。

【写真】圧巻 国内最大規模のドローンショー 横浜の夜空に「コカ・コーラ」コンツアーボトルの開栓やそれを飲むサンタクロースなど描く

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点