13.7 C
Tokyo
13.4 C
Osaka
2025 / 11 / 18 火曜日
English
その他介護食ネスレの栄養補助食品が誤嚥(ごえん)防止で表示許可取得 「アイソカル ゼリー ハイカロリー」訴求強化
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

ネスレの栄養補助食品が誤嚥(ごえん)防止で表示許可取得 「アイソカル ゼリー ハイカロリー」訴求強化

 ネスレ日本 ネスレ ヘルスサイエンス カンパニーは栄養補助食品の「アイソカル ゼリー ハイカロリー」シリーズで誤嚥(ごえん)防止を目的とした表示許可を取得して同シリーズの訴求を強化していく。

 具体的には、同シリーズ10製品が「特別用途食品 えん下困難者用食品 表示基準Ⅱ」(口の中で少しつぶして飲み込める性状のもの)にて日本で初めて“誤嚥防止を目的としたえん下困難者に適した食品”との表示許可を取得。表示を記載した製品を3月中旬から順次発売している。

 同シリーズは2009年の発売以来、医療・介護現場で最も使用されているカップゼリーとしてプロの現場で高評価を得ており、今回の表示許可取得で在宅介護への領域拡大を加速させる。

 3月14日、発表した中島昭広カンパニープレジデントは「カップゼリーの栄養補助食品の領域でネスレは日本国内トップシェアを握る。これまで主に病院や介護施設だけで使われることが多かったが、ここ数年でいうと在宅で使われるケースがとても増えている」と語る。

 今回、表示許可を取得したポイントについて、池ヶ谷淳貴マーケティング&メディカルアフェアーズ統括部ONS(経口栄養補助)グループグループマネジャーは「柔らかさ・まとまりやすさ・べたつきにくさ――の3つのポイントが国の定める許可基準をクリアした」と述べ、今回の表示許可取得を他の特別用途食品・えん下困難者用食品との差別化ポイントにしていく。

ネスレ日本ネスレヘルスサイエンスカンパニーの中島昭広カンパニープレジデント
ネスレ日本ネスレヘルスサイエンスカンパニーの中島昭広カンパニープレジデント

 「アイソカル ゼリー ハイカロリー」は、66gの手のひらサイズのカップで150kcalのエネルギーとたんぱく質3gが補給できるように仕立てられている。
「食べきりサイズの小容量設計が特徴の1つで、他の食品で150kcalを摂取しようとすると、6枚切り食パンでは約1枚分、おかゆでは1杯分、りんごでは1個分・約300gにそれぞれ相当する」と説明する。

 そのほかの特徴としては、洋風シリーズ5品、和風シリーズ5品、フルーツシリーズ2品の計12品の豊富なラインアップや、飲み込みに配慮した物性を挙げる。

 飲み込みに配慮した物性については、食べ物を飲み込む直前まで噛んで加工した状態である食塊(しょっかい)の状態と、適度な弾性とすべりのよさという通過性をバランスよく調整することで適切な食塊状を実現している。

なお12品の残り2品(黒ごま味・プリン味)についても同様の表示許可取得に向けて手続きを進めているという。

ネスレ日本ネスレヘルスサイエンスカンパニーの池ヶ谷淳貴マーケティング&メディカルアフェアーズ統括部ONS(経口栄養補助)グループグループマネジャー
ネスレ日本ネスレヘルスサイエンスカンパニーの池ヶ谷淳貴マーケティング&メディカルアフェアーズ統括部ONS(経口栄養補助)グループグループマネジャー

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点