12.6 C
Tokyo
9.9 C
Osaka
2025 / 11 / 03 月曜日
English
その他各種イベント・展示会・講演会東海エリアのメーカー 関西の展示会で躍動 販路拡大狙い自慢の商品をPR
〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

東海エリアのメーカー 関西の展示会で躍動 販路拡大狙い自慢の商品をPR

外食・中食・小売の販路拡大をサポートする商談展示会「フードスタイル in Kansai」が1月25・26の両日、インテックス大阪で開催。東海エリアを地盤とするメーカーもブースを出展し、自慢の商品をアピールした。新幹線では、名古屋駅から東京駅まで約1時間40分かかる一方、名古屋駅から新大阪駅まで約50分。新名神高速道路は27年に全面開通を予定するなどアクセスがさらに良くなる見込みで、今後の販路拡大に向け関西エリアが注目されている。

世界で初めて「こめ油」の低温抽出法の開発に成功しているほか、健康食品などに活用できる自然素材などを展開している愛知県一宮市のオリザ油化は、主力の「こめ油」をはじめ、機能性表示食品の「オリザのえごま油シリーズ」、かけるだけでおいしさがアップするオーラルケア素材「花椒オイル」、さわやかな香りのゆず油とバランスの良いこめ油を混ぜた「ゆず玄米油」などを紹介した。

「オリザのえごま油シリーズ」は、「LDL(悪玉)コレステロール値低下作用」と「高めの血圧を下げる」機能性表示の届出が受理されている商品。OEMでは、消費者庁への届出に必要な資料の作成や、届出内容・文言確認・ラベル表記へのアドバイスなど製品づくりから機能性表示食品の届出まで一貫してサポートする。

コーセーフーズ(フードスタイル in Kansai)
コーセーフーズ

さらに、会場ではスタッフが「こめ油」についてのセミナーも行った。岐阜大学との共同研究では「こめ油を使った天ぷらがキャノーラ油の天ぷらに比べ吸油量が約10%抑えられヘルシーで、調理30分後でもサクサク感があることが試験によって初めて分かった」などと説明した。

発酵食品や甘酒などを展開する岐阜県のコーセーフーズは、チャック付き袋で簡単にぬか漬けができる「熟成ぬか床」をはじめ、その進化系「ラップdeカンタンぬかチューブ」などを紹介した。

「ぬかチューブ」は、ラップにお好みの具材と包んでおくだけ。手が汚れず、手入れも必要ない。食べたい分だけ切り分けて食べられる。チューブ1本できゅうり約7本分が漬けられる。

下津醤油(フードスタイル in Kansai)
下津醤油

醤油やつゆ、たれなどを展開する三重県津市の下津醤油は、「丸大豆醤油」「だし醤油」をはじめ、玉子焼きの味付けに「たまご焼き自慢になりました」、卵かけごはんにかける「たままんま」などを紹介した。

昨今では、コロナ禍で減少していた業務用の小袋タイプのオリジナル調味料のOEM商品が好調なことを受け、5gから1kgまでフィルム生産ができる機械を導入。飲食店などで一度に使用する際などに活用でき、調理工程を簡略化し省人化につながる。また、100㎏の小ロット生産にも対応しており、長年のノウハウを生かしたオリジナルの調味料を提案している。

メーカーの担当者は「東海エリアから関西へは新幹線や車でも1日で往復できる距離で、商圏も大きく、今後の広がりに期待したい」と話している。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点