13.1 C
Tokyo
15.9 C
Osaka
2025 / 11 / 13 木曜日
English
飲料系飲料飲料事業 3月から暗転 変革の加速とコスト削減でポストコロナに備え コカ・コーラボトラーズジャパンHD
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

飲料事業 3月から暗転 変革の加速とコスト削減でポストコロナに備え コカ・コーラボトラーズジャパンHD

コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス(CCBJIH)の第1四半期(1~3月)飲料販売数量は、計画通りに推移していた1、2月から一転し、新型コロナウイルス感染拡大の影響で3月に前年を10%割り込み累計で前年比4%減となった。

第2四半期の出足となる4月は20%以上のマイナスを記録。14日に決算発表したカリン・ドラガン社長は「明らかに前例のないことであり、われわれは変革を加速させて、市場がニューノーマル(新常態)に回復したときに戦える状態にする。また今年を乗り越えるため、即効性のあるコスト削減に全力を注ぐ」と語った。

変革については第2四半期末までに、近畿エリアでパイロットテストしている自販機オペレーションプロセス再構築と東京エリアで実施している営業拠点の統廃合の取り組みを全国展開する。

一般的に自販機に商品を補充する際、ルートカー(トラック)から必要な種類と本数をピッキングして段ボールに詰め込み、その段ボールを台車に乗せて対象の自販機まで運んでいくが、近畿の取り組みは、このルートカーでのピッキング作業も不要とする画期的なモデルとなる。

コスト削減では、主に設備投資とマーケティング投資を削減。商品(SKU)数も絞り込んでいく考えで「新しい消費者の需要とトレンドを評価し、コアSKUのどこを強化すべきか検討している。消費者が安心して購入できる商品の強化を予定し、強い販売チャネルがどこなのかも見極めていく」。

直近の販売チャネル別動向としては、食品スーパー・総合スーパー・ドラッグストアが販売数量を維持し「大型容器の一部で販促価格が増加している」。

一方、都市部のコンビニ、料飲店、駅・学校・レジャー施設・オフィスなどに設置されている自販機は落ち込みが顕著になった。

感染拡大以降、大幅に販売を伸ばしているのがオンラインチャネルで「このことが消費者の嗜好や行動の変化をどの程度あらわしたものなのかを重視している」。

商品・マーケティング戦略は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(東京2020)の延期開催や消費者の意識・行動の変化を見据えて急遽変更した。

日本コカ・コーラの和佐高志チーフ・マーケティング・オフィサーは「家庭内の消費が高まる中、われわれのコアブランドの活動でも家の中での時間を充実させるキャンペーンに切り替えている」と説明した。

「コカ・コーラ」ブランドは3月25日から、「スクリーンの時間はコークでしょ。」をテーマにした「スクリーンタイム」キャンペーンを展開し、映画、ドラマ、スポーツ、オンライン動画視聴時での飲用を訴求している。

「綾鷹」ブランドは、家庭での寛ぎ時間にフォーカスして「お湯で寛ぐ」キャンペーンを展開している。

夏場に向けては引き続き「コカ・コーラ」「綾鷹」「ジョージア」「い・ろ・は・す」「アクエリアス」の5つのコアブランドに注力し、店頭では4月から「希望が、みんなをひとつにする。」キャンペーンを展開して5ブランドをアピールしている。加えて「TVCMなどのコミュニケーションを夏にかけて実施する予定」(和佐CMO)。

コカ・コーラシステムが“ビッグベット新商品”と位置づける「ジョージア ラテニスタ」シリーズと「ファンタ プレミアグレープ」にも引き続き注力していく。

なお今後の見通しについて、ドラガン社長は「影響がいつまで続くか分からないが、第2四半期が影響のピークになると予想している。最悪の結果を防ぐため早急に行動する一方で、コスト削減と変革を加速させ、将来のポストコロナに備えるための準備をしていく」と述べた。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点