13.1 C
Tokyo
10.6 C
Osaka
2025 / 11 / 26 水曜日
ログイン
English
飲料嗜好飲料東京駅でタリーズ流バリスタ体験やドリップ抽出体験 伊藤園とタリーズコーヒージャパンがコーヒーの魅力を発信
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

東京駅でタリーズ流バリスタ体験やドリップ抽出体験 伊藤園とタリーズコーヒージャパンがコーヒーの魅力を発信

 伊藤園とタリーズコーヒージャパンは、コーヒーの魅力を発信するイベント「『エキナカコーヒーフェスタ』 in TOKYO STATION」を「国際コーヒーの日」である10月1日から3日までJR東京駅地下1階イベントスペース「スクエアゼロ」で開催した。

 昨年に続き2回目となる今回は、「COFFEE LOVER’S(コーヒーを愛する人々)」をテーマに掲げ、1日限りだった開催期間を3日間に延長した。

 10月1日に行われた先行体験会で、伊藤園の相澤治マーケティング本部コーヒーブランドグループブランドマネジャーは「今回のイベントの副題は『Coffee journey Inside the Station』。昨年はキリマンジャロコーヒーが中心だったが、今年はもっと視野を広げ、コーヒーの産地への理解や世界のコーヒーの多様なおいしさの体感を促す内容に仕立てた」と説明する。

 伊藤園のブースでは、「タリーズコーヒー」ブランドのドリップバッグ4種の試飲と販売を行っている。

 タリーズコーヒージャパンのブースでは、同社が2008年から主催しているグァテマラでのカッピングコンテストを紹介。
 今年のコンテストで金賞を受賞した豆の飲み比べ体験と販売を実施している。

 イベントを企画した伊藤園のマーケティング本部コーヒー・エビアン・炭酸ブランドグループの川田悠氏は「コーヒーと初めて本格的に出会う方にも、既にコーヒーラバーの方にも来ていただきたい。産地やブレンドが異なるドリップバッグから、同じグァテマラ産でも異なる味わいを感じる豆など、幅広くコーヒーを楽しめる」と呼びかける。

バリスタ体験の様子
バリスタ体験の様子

 タリーズコーヒージャパンならではの催しとして、エスプレッソマシンでの抽出を体験できるバリスタ体験と、ドリップ抽出を学べるコーヒースクール体験も用意している。

 タリーズコーヒージャパンの高橋智子執行役員兼プロダクト本部副本部長は「タリーズの中核であるエスプレッソ抽出と、ご好評いただいているドリップ抽出のどちらも体験していただける。手作りで心を込めてお客様にお届けするという、当社のこだわりも知っていただけたら嬉しい」と期待を寄せる。

 イベントは主催の2社以外に、JR東日本サービスクリエーションなど計6社が協力。東北新幹線および上越新幹線の一部で販売している「タリーズJR東日本新幹線ブレンド」の試飲なども行っている。

 メリタジャパンは、昨年に引き続き家庭用のコーヒー抽出機器を販売。
 メリタジャパンの熊崎千夏子の企画開発部マーケティングチーフマネジャーは「コーヒーの日を盛り上げ、多くのお客様と接点が持てるイベントに参画させていただけるのはありがたい」と語る。

関連記事

インタビュー特集

日清オイリオ久野社長 価格改定の早期完遂目指す 家庭用、中長期視点で強化

日清オイリオグループの久野貴久社長は、喫緊の課題として価格改定の早期完遂と、ホームユース(家庭用油)の販売強化に取り組む方針を示した。

J-オイルミルズ春山社長 次元の異なるコスト環境 油脂、価格引き上げ急ぐ

J-オイルミルズの春山裕一郎社長執行役員CEOは、油脂のコスト環境が悪化する中で、「価格改定の浸透を急ぐ」方針をあらためて強調した。

新潟・葵酒造、2年目は自社栽培米で仕込む 「Domaine Aoi」始動 「日本酒になじみがない方にも」青木代表

「飲むことで幸せを感じられるような日本酒を提供していきたい」と話すのは葵酒造(新潟県長岡市)の青木里沙代表取締役。昨年冬、JR長岡駅からほど近い場所に位置する創業160年超の旧高橋酒造から事業を引き継ぎいだ。

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点