12.1 C
Tokyo
9.9 C
Osaka
2025 / 11 / 10 月曜日
English
トップニュース新庄みそ 山本美香社長 伝統食品を次世代に 大学生とプロジェクト
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

新庄みそ 山本美香社長 伝統食品を次世代に 大学生とプロジェクト

「みそなどの発酵食品を次世代に伝えたい」。その思いを具現化しようと、新庄みそ(広島市)の山本美香社長が構想するのが「発酵ランド」だ。みそにとどまらず、発酵食品を製造する地元メーカーや大学と連携したプロジェクトが進行している。構想や業界の現状について山本社長に聞いた。

――「発酵ランド」とはどういうものですか。

山本 一昨年、創業100周年を迎えたのを機に、構想を具体的なものにするため動き始めた。当初はみそに関する見学施設を作ろうと考えていたが、広島には発酵食品を製造するメーカーが多いことから、みそだけでなく日本酒の賀茂鶴酒造、醤油の川中醤油、酢のオタフクソースに声をかけ、発酵を切り口に輪を広げた。

例えば、麹に扮した自分自身がトンネルに入りお米と出会い、塩のシャワーを浴び、いろいろな過程を経て、出てきたらみそになったり、醤油になったりする。こうしたテーマパークのようなものをイメージしている。まずはバーチャルなものをと、広島工業大学と連携。昨年、学生たちと「バーチャル発酵ランド」を制作するプロジェクトが始まった。今年も継続している。

こうした学生との交流を通し、食品業界に興味を持ってもらいたいという思いもある。

――現在のみそ業界をどのように見ていますか。

山本 人口減少という問題もあるし、毎日みそ汁を飲まない世代も増え、食卓にみそ汁が登場しにくい環境になっているのは間違いない。

われわれが手間暇かけて作っていること、体にも良いということをもっと多くの人に知ってもらい、日本の伝統的な調味料の一つとして次世代に伝えたい。こうした強い思いがあり、それが「発酵ランド」にもつながる。

――そのほか普及のために取り組んでいることは。

山本 みそ作りの体験会や、みそ玉作りなどの活動を行っている。親子で参加できるみそ玉作りは商業施設などで実施し好評だ。

みそ玉のバリエーションを広げながら、より手軽に楽しめるよう提案したり、みそまる普及委員会とも連携したりと浸透に努めている。

――最近は全国的に、甘口のみそが好まれる傾向が見られます。

山本 甘口のみそが、特に若い世代に受け入れられているようだ。業界全体でも、そのような商品が増えている。麹の割合が多いほど、うまみと甘みが強くなる。

当社が重点商品と位置付ける「あまくち麦と米生あわせ」も麹歩合が高く甘いのが特徴で、好調に推移している。

――海外市場について。

山本 海外の日本食ブームや健康志向を背景に、みその需要が高まっており、業界として輸出が伸びている。全体では米国、韓国向けが多いが、当社はヨーロッパが多い。ヨーロッパでは一般家庭での消費が増え、小容量の需要が高まっている。

みそを使った調味料や加工品も、国内外で評価を得ており、当社では塩こうじやみそピーナッツが人気だ。こうした周辺商材も含め、市場を活性化させたい。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点