明治HD 日本人母乳研究で初 乳幼児成長との関連性を評価

明治ホールディングスは、国立大学法人東北大学東北メディカル・メガバンク機構および国立大学法人大阪大学生物工学国際交流センターと共同で、日本人母乳中ヒトミルクオリゴ糖の濃度と子の頭囲の成長や精神神経発達との関連性を評価し、24年12月10日に国際学術誌Journal of Food Scienceに掲載された。

8種の母乳中ヒトミルクオリゴ糖(以下、HMOs)は母乳に多く含まれる難消化性オリゴ糖で、子の腸内環境を整える栄養素であることが知られている。これまで海外の複数の研究から子の精神神経発達にも関連する成分であることが示されていたが日本人を対象とした研究は今回が初。

明治HDは「乳幼児の健全な成長と発達における母乳中成分の役割を解明する重要な知見となり、本研究で得られた知見の活用によって乳幼児の健やかな成長への貢献が期待される」とコメントしている。

研究概要は次の通り。

①母乳中のHMOs(8種)を測定する手法を開発。
②東北メディカル・メガバンク機構で保管されている150人の母乳に含まれる8種のHMOs濃度分布を明らかにした。
③8種のうち3種のHMOsで子の頭囲の成長や精神神経発達指数との正の相関関係が認められた。

株式会社アピ 植物性素材