15.3 C
Tokyo
14.9 C
Osaka
2025 / 11 / 16 日曜日
English
飲料系酒類中小酒蔵の地酒を「小分けパウチ」で定期配送 日本酒の宅配・海外配送の形を変える酒蔵応援サービスを展開 FARM8
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

中小酒蔵の地酒を「小分けパウチ」で定期配送 日本酒の宅配・海外配送の形を変える酒蔵応援サービスを展開 FARM8

FARM8(本社・新潟県長岡市、樺沢敦社長)は中小酒蔵の地酒を自社オリジナルパウチで100mlごとの小分けにパッケージして日本酒愛好家へ定期配送するサブスクビジネス「SAKEPOST」を発案。中小酒蔵の活性化策として関係者の注目を集めている。

同社は9月14・15日の両日、虎ノ門ヒルズフォーラムで開催されたスタートアップイベント『Plug and Play Japan SUMMIT Summer/Fall 2023 Batch』に出展。会場内スタートアップピッチステージで、代表の樺沢氏がビジネスモデルを紹介した。

樺沢社長は「日本酒の生産量は過去50年で8割減少したが、日本国内にはまだ1千以上の酒蔵が存在している。しかし、その大半はいまだ知られていない。日本酒の多様性を維持し、中小酒蔵の活性化に貢献することもこのビジネスの重要な目的。現在契約している酒蔵は70ほどだが、今後さらに増やしていきたい」と抱負を述べている。

FARM8 樺沢敦氏
FARM8 樺沢敦氏

「SAKEPOST」の継続利用者は現在およそ2千人(累計4千人)。サービスに申し込むと、月1回オリジナルパウチに入れられた3種類の日本酒が宅配される。日常酒プラン、吟醸酒プランなどがある。

商品パウチ表面には銘柄名は記載されていない(写真㊤)。裏面のQRコードを読み込むことで銘柄名と酒の解説が確認でき、感想などを書き込んでファン同士で情報共有できるほか酒蔵へ直接メッセージを送ることもできる。酒蔵側も直接のやりとりでコアなファンが獲得できると好評だ。

樺沢社長は同ビジネスの目的について「私自身、新潟の津南醸造という酒蔵の蔵主です。「SAKEPOST』を通じて全国の酒蔵ネットワークを構築し、日本酒の新しい出会いのコミュニケーションツールとしたい」としている。

日本酒の輸出量は近年増加している。中小酒蔵の商品は生産規模も小さく大規模輸送には適さない。高騰し続ける物流費を考えても重量のかさむガラス瓶での海外輸送のハードルは高く、FARM8のビジネスモデルは中小酒蔵の日本酒輸出にも大きな可能性を与えることになるものとして注目される。

会場の様子(Plug and Play Japan SUMMIT Summer/Fall 2023 Batch)
会場の様子(Plug and Play Japan SUMMIT Summer/Fall 2023 Batch)

今回FARM8が出展したイベント『Plug and Play Japan SUMMIT Summer/Fall 2023 Batch』は、米国発のアクセラレーター・ベンチャーキャピタルPlug and Play Japan(本社・東京都渋谷区、ヴィンセント・フィリップ代表)主催によるもの。

国内外から厳選されたスタートアップ企業106社が参加し様々な業界における技術トレンドやオープンイノベーションの取り組みが紹介されたほか、スタートアップエコシステムの取り組みや現状について国内外の企業、自治体などのパートナーによるトークセッションが多数開催された。

イベントの概要はHPより確認できる。

https://japan.plugandplaytechcenter.com/summit/summit-2023-sf/

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点