13.1 C
Tokyo
17 C
Osaka
2025 / 11 / 13 木曜日
English
流通・飲食国分中部 差別化商品そろえ小売にアピール 「共創圏」の取り組みも紹介 春夏商品展示会
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

国分中部 差別化商品そろえ小売にアピール 「共創圏」の取り組みも紹介 春夏商品展示会

国分中部(名古屋市、福井稔社長)は1月26日、名古屋東急ホテルで「2023年春夏商品展示会」を開催した。今回のテーマは「食のパフォーマンス コレクション」。当日は、新規10社を含むメーカー198社(オリジナル群8社、加工食品113社、酒35社、菓子16社、低温・FS26社)・213小間、計約4千SKUが出品。関係各方面から約600人が来場し、今春夏の新商品・注目商品や、重点施策の説明に耳を傾けた。

「当社では今年の方針の一つとして、オリジナル商品や本日皆さまにお持ちいただいている手印商品の販売を拡大していく考えだ。小売業は、今まで売っているようなものではなく、付加価値のある商品を探している。PBや留型の依頼も増えてきた。この展示会では、国分中部にしかない商品が多く集まったが、まさに時流に合ったチャンスになると確信している」。朝礼あいさつに立った福井社長は、光熱費の高騰など厳しい環境下にある小売各社にとって、同展示会が差別化商品や他にはない商品の発掘の場となるとし、出展各社に積極的な営業を呼びかけた。

缶つま×レモンサワー企画(国分中部「2023年春夏商品展示会」)
缶つま×レモンサワー企画(国分中部「2023年春夏商品展示会」)

本会場は、展示会のテーマ解説や国分中部および国分グループの機能紹介・コト売り、オリジナル商品ブース、企画ゾーンという流れで動線を配置。第2会場には新規メーカーや共創圏の取り組みを行っている自治体などが出展した。

オリジナル商品コーナーは、キリンビール、サントリーと共同でレモンサワーに合う缶つまを揃えた「缶つま×レモンサワー企画」を筆頭に、キャンプ・アウトドアブームを背景に売上を伸ばしている「“CAN”Pの達人」シリーズ、オリジナル酒類や旭トラストフーズのパン粉商品、各種留型・手印商品をラインアップ。セントラルフォレストグループのトーカンも出展し自社オリジナル商品をアピールした。

福井稔社長(国分中部)
福井稔社長(国分中部)

重点施策に掲げる「常温と低温の融合」コーナーでは、「ギリシャヨーグルト」を切り口にした各種メニュー提案や、「韓国フェア」「サステナブルデリカ」などを紹介した。

企画ゾーンでは今回のテーマに沿って、「タイム」「コスト」「セルフ」「エリア」「ヘルス」に、メーカーと国分中部イチオシの「ベスト」を加えた6つの「〇〇パフォーマンス」に即した商品を取り揃えた。

「タイム」では利便性・簡便性の高い商品として、乾物、インスタントを中心に展開。「コスト」は、乾麺を中心に家で作って食べる、コスパの良い商品・メニューを、「セルフ」では、ストーリー性のある商品や自分へのご褒美商品などをそれぞれ用意した。

「エリア」では、国分グループのエリアカンパニーを中心に全国の魅力的な商品が集結。「ヘルス」は、身体面だけでなく、ストレスなど精神面も含めた健康を重視した商品に焦点を当てた。

第2会場では、三重県松阪市や岐阜県・飛騨高山エリアでの共創圏の取り組みを紹介。ビジネスマッチングに意欲的な地銀や、他の自治体関係者などを招き、共創圏活動への理解深耕を図った。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点