18.9 C
Tokyo
19.9 C
Osaka
2025 / 11 / 14 金曜日
English
加工食品調味料・カレー類キユーピー 髙宮社長が店頭で推奨販売 買い物客とのリアル接点を重視
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

キユーピー 髙宮社長が店頭で推奨販売
買い物客とのリアル接点を重視

 キユーピーは「キユーピー マヨネーズ」の100周年企画として、髙宮満社長による店頭での推奨販売を実施した。髙宮社長は10月19日、横浜市青葉区の三和 子供の国店の店頭に立ち、「キユーピー マヨネーズ」や「ヴェルデ」「アヲハタ 55ジャム」といったグループ商品を使ったアレンジ手法“まぜマヨ”を買い物客に提案。店頭に立つのは15年ぶりという髙宮社長は「お客様と商品を結びつける要素の1つが現場。主役のお客さまに当社グループの商品の魅力を押しつけることなくお伝えしなければいけない。店頭では限られた時間を大切にしたかった。お客様とのコミュニケーションで得た情報は財産だ」と話した。

 同社では「キユーピー マヨネーズ」100周年の節目としてグループ合同推奨販売を実施。今回の髙宮社長による店頭での推奨販売は、EC化が進む食品業界で経営トップ自らが消費者と対話する「リアル接点」の価値をあらためて定義することなどを目的としたものだ。同時に106年におよぶ企業の歴史と国産マヨネーズの製造販売で100年の歴史がある同社から、ユーザーに対する“感謝”を具現化した。

「SIW」で都市農の可能性を議論

 髙宮社長は10月30日、渋谷区内で開かれた「SOCIAL INNOVATION WEEK 2025」のトークセッションに登壇。渋谷区長の長谷部健氏、渋谷未来デザインの理事・事務局長の長田新子氏、東京大学高齢社会総合研究機構機構長の飯島勝矢氏、東京大学都市工学科教授の小泉秀樹氏とともに、進行中の「SHIBUYA Urban Farming Project」を通じた渋谷区の未来像と課題、プロジェクトがもたらす可能性について議論した。

 トークセッションで食と農の取り組みを披露
トークセッションで食と農の取り組みを披露

 セッションは「食と農がつなぐ健康都市デザイン」をテーマに意見交換が進み、髙宮社長は自社のサステナブルに対する姿勢や「SHIBUYA Urban Farming Project」での食育などの取り組みを報告。自らが講師を務めた小学生対象の出前マヨネーズ教室で得た経験も紹介した。髙宮社長は「小学生とのコミュニケーションを通じて、触れ合うこと、会話すること、作ることが大切と実感した。ブロッコリーが嫌いな子どもも自分が作ったマヨネーズを付けると食べられるようになる。このような取り組みをさらに広げていきたいと思った」と話した。

 会場ではキユーピー、アヲハタと渋谷未来デザイン、スマドリのコラボによる野菜をベースとしたドリンク3種を販売。「飲むサラダ」をコンセプトに野菜とフルーツを掛け合わせるなどし、野菜不足の20~30代の人達に向けて提案した。会期中は学生アンバサダーがブースに立ち、3日間で計60杯を提供。今後も渋谷区内のイベント出店を予定しているという。

SIWで販売したドリンク
SIWで販売したドリンク

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点