13.7 C
Tokyo
16.9 C
Osaka
2025 / 11 / 09 日曜日
English
業務用日東ベスト 病院・施設向けおかゆセット 品質安定、負担軽減も 秋冬商品
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

日東ベスト 病院・施設向けおかゆセット 品質安定、負担軽減も 秋冬商品

業務用冷凍食品が主力の日東ベストは、提供現場の課題解決につながる新商品や提案を強化している。病院・施設向けの「おかゆセット」は品質の安定と大幅な負担軽減が期待でき、学校給食向けで食物アレルギー対応の「チーズ風ソースインハンバーグ」は自然な風味やおいしさが特長。ユーザーからの評価も上々だ。

粒感のある主食として好評

「スムースグルメ(SG)」ブランドで今春から一食完結型の「おかゆセット」を本格販売。「中華丼」「親子丼」「カレー丼」「牛すき丼」「麻婆なす丼」の5メニューで、粒感のあるおかゆと丼の具はムースに仕立てた。施設や病院でおかゆはニーズが高いものの、実は炊飯や蒸らし、味付けなど調理が大変だという。新商品は自然解凍や電子レンジ調理で安定した品質のおかゆを提供できるため、人手や時間に限りのある現場の労務改善も見込める。導入済みのユーザーからは「とてもおいしいと評判で、残食はほぼない。調理から片付けまでの作業は、調理員2人体制で約2時間の短縮になった」との声が届く。また、ほとんど離水しない商品設計もポイント。提供者を悩ませる誤嚥リスクを大幅に低減した。

食物アレルギー対応の「フレンズミール(FM)」ブランドで「チーズ風ソースインハンバーグ」を発売。卵・乳・小麦不使用でチーズ風ソースの入ったハンバーグに仕上げた。チーズらしい風味と時間経過しても口どけの良いソースが特長。学校給食での利用を見込む。

外食向けの「ジョイグルメ(JG)」ブランドは台湾屋台をイメージしたエスニック系のメニューを用意。「JGもちっと巻き」と銘打ち、こんがり焼いた「ごま油香る葱餅風」など3種。ワンランク上の「Gold Dish」シリーズにはレトルトの「国産牛スネ肉のビーフシチュー」を追加。素材にこだわった上品な味わいのシチューで、店頭で野菜具材を足すなどひと手間加えるのがおすすめ。

一方、市販用は「エーデルシェフ(EC)」ブランドで展開。新商品「お箸でいただくハンバーグステーキ」は箸でほぐれるやわらかさとあふれる肉汁を表現。家庭では焼ききれないビッグサイズ(180g)が電子レンジで調理できる。

渡邉昭秀取締役常務執行役員
渡邉昭秀取締役常務執行役員

学校給食で出している「フレンズクレープ」(卵・乳・小麦不使用)として「ヨーグルト風」「いちご」の2品を発売。かつて給食で食べた若い主婦層などから問い合わせが多く、市販用での商品化に至った。

このほど業界専門紙向けに試食会を実施。渡邉昭秀取締役常務執行役員は「外食のインバウンド需要は落ちつつあるが、当社は給食、デリカも主力に展開している。環境の変化に合わせて各業態を伸ばしていきたい」と話した。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点