エア・ウォーターは8月26~30日、大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンのミライと食の文化ゾーン内デモキッチンで、「ミライのジェラート作り&サイエンスショー」を各日4回開催した。
同社は同ゾーンに、ヒトとロボットの協働でドリンクを提供する店舗「AIR WATER NEO MIX STAND」を出店しており、「北海道産野菜と果物のスムージー」などを販売、70分待ちになるなど非常に好評を得ている。
5日間にわたって開催した同イベントでは、辻調理師専門学校の学生が遠隔地からロボットを操作し、デモキッチンにいる生徒と一緒に、ジェラートを作る未来の「遠隔調理」の可能性を示した。
ジェラートは同社の祖業である産業ガスの技術を生かし、液体窒素による瞬間冷凍でなめらかで口溶けの良い食感を実現。そのレシピは同社グループ内で開発されたもので、ベースには飲料の製造・販売企業ゴールドパックの製品を使用し、スイーツの製造・販売企業プレシアが製造したタルト生地の端材をアクセントとして加えるなど、グループの技術と製品を融合させた一品に仕上げた。
また、ジェラートの冷凍保存には、同社が「未来社会ショーケース事業」のグリーン万博で実証を行っている「地球の恵みステーション」で回収したCO2から製造したドライアイスを使用した。