関西外食産業の実情

今週の平日は二十四節気の大暑から始まった。気温は北海道で40℃に迫るところも。こう暑いと、家で缶ビール、居酒屋で生ビールの杯が進む方も多いと思う。つまみのチーズやハムなど、夏場の冷製メニュー提案にも力が入る。

▼外食産業が好調だ。日本フードサービス協会の売上高公表値は前年同月比超えが続き、今年度も4月度6%増、5月度10%増。特に関西地区の主要駅周辺などでは新規のホテルや商業施設などが続々と建ち、「万博の集客がプラスに働いた」とする。

▼ただ、物事は光が強まれば影も濃くなる。ある近畿業務卸は、今年度に入り廃業する飲食店が増えてきたと話す。先月まで普通に入金があっても突然、紙切れ一枚だけが送られてくる。入金を少し待ってほしいの一言もなく、簡単に自己破産の道を選ぶ場合が増えているとのこと。以前との違いに戸惑うほどだという。

▼先日、先方への訪問時間に少し遅れてしまった。どんな判断や結果も暑さのせいにはしたくないところ。約半月後は立秋だが、この暑さは続きそう。家や居酒屋で、つまみは冷製メニューの活躍の場が増えそうだ。