おせち減少も大容量惣菜が好調 愛知調理食品工業協同組合

愛知調理食品工業協同組合(愛調食)は1月28日、名古屋市南区のカネハツ食品本社で新年情報交換会を開催した。年末年始のおせちの状況について報告し、今後の各社の方針などについて情報交換した。

加藤英敏理事長(カネハツ食品・社長)による同社の24年12月の実績報告では、減収増益で着地。原料高騰などで価格改定を行ったが、スーパーなどに展開する「佃煮おせち」は売上高前年比95%、「重箱おせち」は前年比94.5%と苦戦。「通常商品」は前年比107.5%と好調だったものの、全体の売上高では前年を下回った。通常商品では、大容量和惣菜シリーズが前年比123%、冷凍惣菜が前年比201%と牽引した。今後はおせちに頼らない生産体制に移行していく考え。

このほかの会員企業でも、「栗きんとん、イクラ、数の子、タケノコなど原材料の高騰」「田作は不漁で前年実績量の確保がやっとだった」「人手不足などでおせちの受注を抑えた」などの報告があった。

株式会社アピ 植物性素材