13.5 C
Tokyo
11.9 C
Osaka
2025 / 11 / 15 土曜日
English
その他各種イベント・展示会・講演会フローズンアワード2024 「ギョーザ」5年連続グランプリ 冷食の潜在需要掘り起こしを
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

フローズンアワード2024 「ギョーザ」5年連続グランプリ 冷食の潜在需要掘り起こしを

日本アクセス主催の「フローズンアワード2024 表彰式」が12月12日都内で開催された。冷凍食品部門は5年連続で味の素冷凍食品の「ギョーザ」、アイスクリーム部門は森永製菓の「チョコモナカジャンボ」がグランプリに輝いた。

服部真也社長は今年を振り返って「インバウンド需要や値上げで売上好調な小売や企業も多かったが、この状況がいつまでも続くわけではない。当社は右から左へ商品を流すだけではなく商品がもつ価値や作り手の思い、潜在的な需要の掘り起こしに努める。どうすれば消費者ももう1品手を伸ばしてもらえるかを考え、市場拡大とマーケット創出に尽力する」とあいさつ。

フローズンアワードは、Webと店頭の両面で興味喚起と需要促進を図り立寄率と購買率アップを図る目的で開催し、今年で12回目を迎えた。今回43社(冷凍食品28社、アイス14社、特別協賛1社)から計200品冷凍食品122品、アイス78品)がエントリーし、消費者Web投票を経て冷凍食品10部門とアイス7部門のそれぞれ1位~3位までが選出された。

総選挙コースの投票数は過去最高となる378万6738票(前年比20%増)、レシート応募コースは5万4219件(同27%増)で、今年はドラマ配信にも初挑戦するなど盛り上げた。

味の素冷凍食品「ギョーザ」㊤と森永製菓「チョコモナカジャンボ」
味の素冷凍食品「ギョーザ」㊤と森永製菓「チョコモナカジャンボ」

グランプリに輝いた味の素冷凍食品「ギョーザ」の担当者は「昨年1件のSNSに上がった『綺麗に焼けない』という声を機に全国から届いた3520本のフライパンを1つずつ検証し、剥離性を上げて綺麗に焼ける餃子に改良した。味の素史上最高に綺麗に焼けることをキャッチフレーズに活動してきたことが皆さんに認められて嬉しい」とコメント。森永製菓担当者は「『チョコモナカジャンボ』と『バニラモナカジャンボ』で日本1売っていると言いながら受賞から遠のいていた。社員一同発起しグランプリをとれて嬉しい」と喜んだ。

日本アクセスの淵之上明生執行役員商品統括・マーケティング管掌は「『ギョーザ』は厳しい戦いのなか商品に磨きをかけ、そこに追随するメーカーがあることも嬉しく思う。『チョコモナカジャンボ』はモナカのパリパリ感を追求したい思いが今に繋がっている。毎年鮮度管理をしつつ商品を磨いてきた同社の強みだ」などコメントした。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点