14.6 C
Tokyo
11.9 C
Osaka
2025 / 11 / 16 日曜日
English
飲料日本茶伊藤園「お~いお茶」お茶売場で簡便化に舵 インスタント商品は“NINJAアイス”も提案
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

伊藤園「お~いお茶」お茶売場で簡便化に舵 インスタント商品は“NINJAアイス”も提案

 伊藤園は、スーパーなどのお茶の売場で「お~いお茶」の簡便商品に舵を切った。
 茶葉(リーフ)商品の露出を抑えてインスタント商品とティーバッグ商品の比率を上げていく。

 6月29日、「お~いお茶 氷水出し大茶会」の会場で取材に応じた吉田達也マーケティング本部リーフブランドグループブランドマネジャーは「大茶会や茶育では急須で淹れるお茶を含めリーフと簡便商品の二軸で訴求しているが、営業的な施策では完全に簡便商品にシフトしている。昨年から社内ではティーバッグ、インスタントを大きく広げていこうという機運が醸成されている」と語る。

 

イオンレイクタウンKaze(埼玉県越谷市)1階の光の広場と隣接するマルエツ越谷レイクタウン店で開催された「お~いお茶 氷水出し大茶会」の会場で取材に応じた吉田達也マーケティング本部リーフブランドグループブランドマネジャー
イオンレイクタウンKaze(埼玉県越谷市)1階の光の広場と隣接するマルエツ越谷レイクタウン店で開催された「お~いお茶 氷水出し大茶会」の会場で取材に応じた吉田達也マーケティング本部リーフブランドグループブランドマネジャー

 簡便商品の中でも注力しているのがインスタント商品。インスタント商品は前期(4月期)に金額ベースで12%増を記録した。

 好調要因は、インスタントの中で差別化された風味・液色と商品名・パッケージデザインの刷新にある。

 「インスタントは抽出したお茶を濃縮・乾燥させているため、かなりの熱が加わる。コーヒーはもともと香りが強いので熱を加えても香りが残るが、お茶のインスタントは香りが飛んでしまうため多くの競合商品には香料が添加されている。当社は香料を一切使用せずに香りを立たせている」と胸を張る。

 主力インスタント商品の「さらさらとける お~いお茶抹茶入り緑茶」では、独自技術で抹茶を加え“冷水に3秒で溶ける”を謳う。

「ふるふるボトル」に「さらさら溶ける」シリーズのスティック1本と氷水を入れて、それを軽く振るだけでつくれる
「ふるふるボトル」に「さらさら溶ける」シリーズのスティック1本と氷水を入れて、それを軽く振るだけでつくれる

 「溶けやすさも特徴。スプレードライ製法のインスタントを顕微鏡でみると、シャボン玉のような薄い皮膜になっている。単純に抹茶を混ぜると溶けづらく傷みやすくなるが、当社は独自技術で薄い皮膜の中に抹茶を練りこみ、溶けやすく、鮮やかな緑の水色を実現している」と説明する。

 前身の商品名には“とける”の文言が入っていなかった。これを改め、さらにパッケージに暖簾風のアテンションをあしらい“冷水ですぐおいしい”ことを訴求したところ勢いを加速。昨年6月に放映開始した中谷美紀さんを起用したTVCMも販売を後押ししたとみられる。

植木史(ふみ)マーケティング本部リーフブランドグループ商品チームチーフは、今後の展開についてマイボトル需要や汎用性に期待を寄せる。

 今年3月、「さらさらとける お~いお茶 抹茶入り緑茶」と「さらさらとける 健康ミネラルむぎ茶」からスティック1本でマイボトルに最適な500mlのお茶が手軽に作れる500ml用スティック7本入りを新発売。

植木史(ふみ)マーケティング本部リーフブランドグループ商品チームチーフ
植木史(ふみ)マーケティング本部リーフブランドグループ商品チームチーフ

 植木チーフは「お茶のインスタントはコーヒーのインスタントと比べて認知率が圧倒的に低く、まだまだ飲まれていない方が多いことから、きっかけが大事。マイボトルコーナーにも置かれるようになれば、面白い展開ができる」との見方を示す。

 飲用体験にも重きを置く。

 「お~いお茶 氷水出し大茶会」では、「ふるふるボトル」に「さらさら溶ける」シリーズのスティック1本と氷水を入れて、それを軽く振るだけでつくれる体験の場を設けた。

 「『ふるふるボトル』の代わりにマグカップでも簡単につくれる」という。

汎用性では、かねてから“NINJAアイス”を提案。バニラアイスに好みの「さらさら溶ける」シリーズをかけると“味変”が楽しめることから“NINJA(忍者)”と名付けられた。

「さらさら溶ける」シリーズのアソート商品「味くらべセット」
「さらさら溶ける」シリーズのアソート商品「味くらべセット」

 今年から大茶会などのイベント限定で「さらさら溶ける」シリーズのアソート商品「味くらべセット」を販売している。

 パッケージ裏面にはアイスに混ぜたときの味変を以下の通りに紹介している。

 ――インスタント緑茶:抹茶味
 ――インスタントほうじ茶:ラテ味
 ――インスタント玄米茶:マロン風味
 ――インスタント麦茶:ティラミス風味

 ティーバッグは前期、「プレミアムティーバッグ」シリーズが牽引して金額ベースで1桁前半のプラスで着地した。

 「『プレミアムティーバッグ』は通常の20袋よりも50袋のほうの伸び率が高い。50袋は2桁以上伸びており、ヘビーユーザー化している。インスタントも同じ傾向で、通常の40gよりも80gのほうが売れている。ライトユーザーをどんどん取り込んでいかないといけない」と吉田マネージャーは述べる。

アイスに「さらさら溶ける」シリーズを混ぜてつくれる“NINJAアイス”
アイスに「さらさら溶ける」シリーズを混ぜてつくれる“NINJAアイス”

 

平台の冷蔵ケースでアイスと「味くらべセット」のクロスMD
平台の冷蔵ケースでアイスと「味くらべセット」のクロスMD

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点