17 C
Tokyo
19.1 C
Osaka
2025 / 11 / 16 日曜日
English
トップニュース中国で輝く「菊正宗」 「ギンパック」にIWC受賞効果 菊正宗酒造
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

中国で輝く「菊正宗」 「ギンパック」にIWC受賞効果 菊正宗酒造

“本流辛口”の味わいを追求し、酒どころ神戸・灘地区の業界大手でも一目置かれる菊正宗酒造。その代表銘柄「菊正宗」は、中国の和食市場で絶大な人気を誇っている。「上撰」「樽酒」などのレギュラー酒を主力に、輸出専用ラベルの「純米大吟醸」も好評だ。同社の輸出事業では中国の構成比が最も高い。

一方、今期は「しぼりたて ギンパック」シリーズが「IWC2023(SAKE部門)」の「グレートバリュー・チャンピオン・サケ」受賞効果で伸長。台湾やシンガポールなどアジアで小売ルートの開拓が進んでいる。

輸出の取り組みなどについて、海外事業部海外事業課の良津智成課長、福井雅人課長代理に聞いた。

中国人社員が市場開拓

「菊正宗」の海外輸出が始まったのは1877年、今から140余年前にさかのぼる。その後、しばらく大きな進展は見られなかったが、成長軌道に乗ったのは中国市場への進出を本格化させた2012年頃だという。

キッカケは、同国で“本流辛口”の味わいが評価されていたことに加え、「菊正宗」のブランドが想定以上に浸透していることが分かったからだ。日本の大学に留学していた中国人の王文長(おう・ぶんちょう)氏を新卒で採用し、現地代理店と同行するなどしてきめ細かな市場開拓に乗り出した。王氏は日本で学んだ経験から、両国の橋渡しになるような仕事に携わりたいとの想いがあったという。

主力品は定番の「上撰 本醸造 1・8L」、ロングセラーの「樽酒 300㎖」。和食レストランや日本式の居酒屋を中心に、小売ルートでの取り扱いもある。

また、「菊正宗」のロゴを全面に押し出した輸出専用ラベルの「純米大吟醸」も人気。銘柄の知名度が高いことを強みに、ECでの売れ行きも上々だ。

「ギンパック」「百黙」が伸長

「ギンパック」にIWC効果
「ギンパック」にIWC効果

23年4~11月の輸出実績は、中国市場が景気減速を背景に需要が振るわず、前年を下回っている。約30か国・地域に出荷し、上位は中国、アメリカ、香港、シンガポール、オーストラリアなど。

厳しい環境のなか、「しぼりたて ギンパック」は前期比約2倍と好調だ。「IWC2023(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)」で史上初となる「グレートバリュー・チャンピオン・サケ」2度目の受賞(19年、23年)が追い風になっている。高品質でコストパフォーマンスに優れたことが評価されたもので、直近で台湾やシンガポールのスーパーに採用されるなど露出が広がっている。パック製品ながらフルーティーな酒質が好感され、飲食店での取り扱いも増加傾向。

「百黙」は、アメリカやオーストラリア、シンガポールを中心に出荷し、22年度の実績が大幅に増えた。同社が最高品質を目指した限定ブランドだが、「純米大吟醸」を筆頭に、ブレンド技術を生かした「Alt.3(オルトスリー)」の評価も高い。定番の「菊正宗」とは別路線をターゲットに、高級店の市場開拓に一役買っている。現在は約12か国に展開。今後はメーンの中国市場に向けた提案も強化していく。

「百黙 純米大吟醸」(菊正宗酒造)
「百黙 純米大吟醸」(菊正宗酒造)

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点