10.2 C
Tokyo
8.9 C
Osaka
2025 / 11 / 18 火曜日
English
飲料嗜好飲料UCCから「花のように気分で選ぶコーヒー」 ペーパーフラワーと真空パックコーヒーを組み合わせて1個100円の特別価格で限定販売
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

UCCから「花のように気分で選ぶコーヒー」 ペーパーフラワーと真空パックコーヒーを組み合わせて1個100円の特別価格で限定販売

 UCCグループのCOFFEE STYLE UCCは、真空パックコーヒー「CAFE@HOME(カフェアットホーム)」の体験型イベント「CAFE@HOME at Flower Shop」を開催して「花のように気分で選ぶコーヒー」をコンセプトにした「CAFE@HOME」を1個100円の特別価格にてイベント限定で発売している。

 「CAFE@HOME」の認知拡大と新規ユーザーの取り込みがイベント開催の目的。

 11月15日、代官山T-SITE(東京都渋谷区)会場の「CAFE@HOME at Flower Shop」オープン直前取材会で取材に応じたマーケティング企画部主任PR担当の土岐珠世さんは「『CAFE@HOME』の商品写真をパッと見ただけでは、どういう商品なのかが一切伝わらず、一度手に取って価値を実感していただくためのオフライン施策として実施した」と語る。

代官山T-SITE(東京都渋谷区)会場
代官山T-SITE(東京都渋谷区)会場

 イベント立案にあたって着目したのがプチギフト需要の高まり。

 「プチギフト需要が年々高まり、久しぶりに友人に会う際、1個500円程度のものだと渡しやすく、さらに、ギフトとしての付加価値をより高めるため見た目を変えたいと考えた」と振り返る。

 見た目を変える方策として辿り着いたのが花だった。
 「お花にもプチギフトや自分へのご褒美のイメージがあり『CAFE@HOME』と使用シーンが近しい」とみている。

 会場では、時間・天気・気分で選べる「CAFE@HOME」9種類と、コンセプトに寄り添った花言葉を持つペーパーフラワー5種を組み合わせた全135通りの限定商品が選べるようになっている。

花屋をイメージ。商品には割引券なども導入
花屋をイメージ。商品には割引券なども導入

 1個100円の特別価格で販売して幅広い人たちとのアプローチを狙いとしているため、1人3個までの販売個数制限を設けている。

 店舗(グランスタ東京店・横浜店・アトレ吉祥寺店)やオンラインストアへの集客につなげるため、購入者には小袋に商品とともに全品20%オフ割引券なども同封して手渡している。

 来場ターゲットは20-40代女性。「『CAFE@HOME』は20-30代女性をターゲットにしているが、購入者層をみると30‐40代女性のボリュームが大きい」という。

 「CAFE@HOME」は、食べものと相性の良いコーヒーを選ぶ「Food with」、暮らしの中のさまざまなシーンに合わせてコーヒーを選ぶ「Life with」、心が動く瞬間に合わせてコーヒーを選ぶ「Heart with」の主に3つのシーンに向けて品揃えしている。

 全般的にギフト需要を獲得している。
 「自家需要だと飲める量に限界があるがギフト用は無限大だと思っている。シーンの拡大に伴って購入機会も増えると考えており、今後もシーン拡大に向けていろいろとチャレンジしていきたい」と意欲をのぞかせる。

 イベント開催期間は、代官山T-SITEが15日と16日、WITH HARAJUKU B1Fストリート(東京都渋谷区)が11月22日~24日。会場では「CAFE@HOME」の試飲も行っている。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点