片岡物産が手がける京都・宇治の老舗「辻利」ブランドから、インスタント抹茶市場に革新をもたらす可能性をはらんだ新商品2品を投入する。
2品は「ミルクでつくる宇治抹茶ラテ」(80g)と「ミルクでつくる抹茶チャイ」(80g)で9月から発売されている。
使用する原材料を極力シンプルにした点が最大の特徴。
ミルクの力を借りることで、シンプルな原材料設計を可能にした。ミルクを別途用意してもらい、ミルクに混ぜて飲むことに特化して訴求していく。
2品とも牛乳に留まらず豆乳やアーモンドミルクにも好適な設計となっている。
「ミルクでつくる宇治抹茶ラテ」の原材料は、茶匠厳選の宇治抹茶と砂糖、和三盆糖のみ。
「ミルクでつくる抹茶チャイ」の原材料も茶匠厳選の宇治抹茶と砂糖を使用し、5種類のスパイスを加えた。
このように、消費者が安心感を得やすい原材料を使用し人工的な添加物などを極力排除した設計のことを、クリーンラベル設計と言う。
「バンホーテンの腸活ココア」も機能性表示食品でありながらも、原材料がココア・砂糖・食物繊維だけで作られたクリーンラベル設計になっている。
今回、乳成分不使用のインスタント抹茶の新商品を開発したことで、乳アレルギーの人やヴィーガンの人も取り込めるようになり、既に高水準にあるインバウンド需要が一層高まる可能性もある。


