16.8 C
Tokyo
16.4 C
Osaka
2025 / 11 / 10 月曜日
English
流通・飲食小売「トライアルGO」東京初出店 単純なミニスーパーにあらず 弁当・総菜が圧倒的に充実
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

「トライアルGO」東京初出店 単純なミニスーパーにあらず 弁当・総菜が圧倒的に充実

 トライアルホールディングスは11月7日、都市部に出店可能な小型店「TRIAL GO(トライアルGO)」を東京都内に初めてオープンした。その「西荻窪駅北店」は約50坪の店内に約1800SKUを展開。最大の強みは近隣の西友店舗で製造した出来立ての弁当や総菜を高頻度で届けていることだ。同社広報担当は「もっともこだわったのは食のおいしさ。カツ重、寿司、パンなど即食できる商品を充実させた。日常使いしていただきたい」とアピールした。

 今回、東京では「富士見台駅北店」との2店舗がオープンし、福岡28店舗、山口1店舗とあわせてトータル31店舗となった。これまで福岡で実証を重ねてきたが、都内に大型店を有する西友との経営統合を経て、東京に「トライアルGO」を出店できる体制が整った。12月上旬には「中野中央店」「笹塚店」が開店予定。

 西荻窪駅北店に入ってまず目に飛び込んでくるのは山積みされた弁当・総菜の充実ぶりだ。「ロースかつ重」318円(税別・以下同)、「特製のり弁当」348円、「名物にしたいメンチカツ1個」198円、「白いたっぷりたまごサンド」185円、「メンチカツサンド」328円のほか、おにぎりは120~130円台で多くの味をそろえた。

トライアルGO東京初出店②カツ重
カツ重が318円

 すぐ隣には寿司コーナーを展開。「ねぎとろ巻き」398円、「上にぎり8巻」698円、「まぐろ食べ比べ」398円が幾重にも並べられていた。

 店内には小型のサイネージを複数台設置。おすすめ商品を紹介する。

 - 食品新聞 WEB版(食品新聞社)
トライアルGO東京初出店③サイネージ活用

 同店の総菜・弁当は西友豊玉南店から、パン類は西友阿佐ヶ谷店、寿司は西友吉祥寺店から届く。

 生鮮野菜、精肉などもそろえ、グロサリーの売り場では西友のプライベートプラド(PB)「みなさまのお墨付き」も豊富に販売するが、主力は圧倒的に総菜・弁当などの即食品となっている。「朝食・昼食・夕食の時間帯にあわせて品ぞろえを変化させる。お客様の反応を見ながら様々なニーズに応えていきたい」(広報担当)との考えだ。

 トライアルならではのテクノロジーを活用した省人化・効率運営もポイント。会計はすべてセルフレジで、顔認証決済やリモート年齢確認も導入。棚の在庫状況はモニタリングシステム「Retail EYE」で遠隔から管理する。これらの取り組みにより、30人時で運営できるローコストオペレーションを実現した。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点