11.9 C
Tokyo
9.9 C
Osaka
2025 / 11 / 04 火曜日
English
飲料嗜好飲料「日東紅茶 ミルクとけだすティーバッグ」から初の黒糖ウーロン茶 嗜好品売場に新規ユーザー呼び込む CMに「ROIROM」を起用
〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

「日東紅茶 ミルクとけだすティーバッグ」から初の黒糖ウーロン茶 嗜好品売場に新規ユーザー呼び込む CMに「ROIROM」を起用

 三井農林は、「日東紅茶 ミルクとけだすティーバッグ」から新商品「黒糖烏龍」を8月25日から発売して、嗜好品売場で少ないとされる黒糖フレーバーでユーザーの裾野拡大を図っている。

 同商品は、シリーズ初となるウーロン茶に、黒糖フレーバーを掛け合わせたもの。
同社調べによると、外食メニューや飲料などで黒糖フレーバーの人気が高まる中、嗜好品では黒糖フレーバーの商品が少ないという。

 その理由について、8月20日、新商品発表会に登壇した竹田一也企画本部商品企画・マーケティング部部長は「過去にも企画チームでアイデアとしては出ていたと思うが、黒糖味は昔のお菓子の味、古臭いといったイメージがどうしてもあり、商品化に至らなかったのではないか。現在は若い方も含めてもっと新しいスタイルで楽しめるフレーバーになっている」と説明する。

竹田一也企画本部商品企画・マーケティング部部長
竹田一也企画本部商品企画・マーケティング部部長

 商品企画第二室の古谷野綾斗氏は黒糖フレーバーの盛り上がりについて、「昨年、コンビニ限定で販売された黒糖烏龍ミルクティーの飲料が異例のヒットとなり、SNSでの話題性もあった。外食や飲料での黒糖系フレーバーの定番化を受け、嗜好品売場にも新しいお客様を呼び込み、売場全体の売上拡大に努めたい」と語る。

 フレーバーの流行だけでなく、「ミルクとけだすティーバッグ」シリーズの強みを活かした味わいにも自信をのぞかせる。

 「ユーザーは黒糖烏龍ミルクティーに、黒糖の甘みとコク、ウーロン茶の渋みと香りを求める。この点、『ミルクとけだすティーバッグ』は、抽出した茶葉の香りと味わいを楽しめるというシリーズのため、求められている味わいに対応できる」と胸を張る。

 同商品は4袋入りで、希望小売価格は税抜330円。

「ROIROM(ロイロム)」
「ROIROM(ロイロム)」

 11月からは、「ミルクとけだすティーバッグ」と「ロイヤルミルクティー」両シリーズのイメージキャラクターとして新進気鋭のアイドルユニット「ROIROM(ロイロム)」を起用し、10月30日から新WEBCMを公開いたします。

 新WEBCMの配信のほか、アイドル本人によるSNSの宣伝投稿や「日東紅茶」公式SNSでは「ROIROM」がセレクトしたミルクティーセットが当たるキャンペーンを実施している。

 加えて、「ミルクとけだすティーバッグ」シリーズか「ロイヤルミルクティー」シリーズを購入したレシートで応募すると「ROIROM」直筆サイン入りチェキやオリジナルグッズなどがもらえる「ROIROMとごほうびミルクティーキャンペーン」も開催している。

 竹田氏は「現在のメインの購買層をさらに掘るという方法もあるが、10年、20年先を見据えた施策も必要。10代や20代のブランド認知を上げるため、若年層に人気のユニットを起用したプロモーションを行う」との考えを示す。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点